壁と窓とドアと

新築の壁を珪藻土の塗り壁でなく壁紙にして良かったと思う場所4選!

※アフィリエイト広告を利用しています

我が家の内壁は珪藻土の塗り壁と壁紙です^^

使い分けたのは予算的な理由なんですが(;’∀’)実際に住んでみて珪藻土の塗り壁にしなくて良かった~と思う場所があります!

今回は、我が家の塗り壁ではなく壁紙(クロス)にして良かった~としみじみ思う壁についてです^^

スポンサーリンク

目次

珪藻土の塗り壁にしてたら後悔してたかも?!な場所4選

珪藻土や漆喰などの塗り壁にする理由が”自然素材の家にしたい”だったら、全館塗り壁にしちゃいますよねッ^^

珪藻土や漆喰の塗り壁には見た目だけでなく調湿性や消臭性などの性能面でもメリット盛り沢山ですし、少しデリケートなメンテナンスも苦ではないと思えるのではないかなと思います。

我が家の珪藻土の塗り壁の記事はコチラから↓珪藻土と漆喰の違いもサクッと^^

 

全館塗り壁が標準仕様だったら迷うこともなかったかもしれませんが、塗り壁にする方がやっぱりコストもかかるので我が家は一階の”玄関~LDKを塗り壁にするので精一杯w(吹き抜けやリビング階段のおかげで二階のホールも塗り壁になりましたが)

塗り壁は見た目も性能面でも大満足ですが、住んで半年でぶつけて剥がれたり、手垢で黒ずんだり・・・とメンテナンス面ではやっぱりデリケートだなと思うんです。

半年で壁が剥がれ自分で補修しちゃった記事はコチラ↓

 

手垢などの汚れの落とし方はコチラから↓

 

メンテナンスもやってみると簡単なんですが、汚れやすい場所の壁は掃除の頻度も多くなりますし出来れば楽したい(*ノωノ)そんなメンテナンス面でズボラ主婦が思う塗り壁にしなくて良かった!場所4選を紹介していきます^^

①玄関の壁は汚れやすい!!

我が家の玄関とホールは珪藻土の塗り壁で、シューズクローク内は壁紙です^^

シューズクロークはウォークスルーで家族はここから出入りします。

毎日出入りが激しい+子供が壁に手をついて靴を履いたり脱いだりするので、壁がめちゃめちゃ汚れるんです( ;∀;)しかもスイッチのようにピンポイントではなくかなりの広範囲で・・・

もちろん塗り壁でもキレイに出来ますが、壁紙だとセスキ水で拭くだけなんでなんです^^

 

壁紙でも、色を白ではなくグレーにすればよかったとプチ後悔(*ノωノ)グレーにしても汚れてることに違いないので、目立つから嫌でも掃除する白でよかったかな・・・と自分に言い聞かせてますw

 

②キッチン横の壁には知らぬ間に汚れが飛んでる

キッチンの横の壁!!コンロ近くなのもあり、気が付けば汚れが飛んでるんです( ゚Д゚)??

飛ばした記憶は全くないので、ある日ふと汚れてることに気付いていつの汚れ????ってなりながら拭き掃除してますw

旧居のキッチンはボコボコした壁紙で汚れが奥に入り込んでどんな洗剤を使っても取れなかったので、壁紙の中でも汚れが付きにくい+汚れが落ちやすい機能付きのものにしました(^^)/

おかげで汚れに気付いたときに水拭きするだけで簡単にキレイになるので楽チンです!!

 

③水回りは壁紙(ビニールクロス)の方が楽・・・

ランドリールームの多目的流しのサイズを選び間違えて浅めなんです( ;∀;)水飛ばないよう気を付けるんですが、ま~飛びます!

息子のサッカーソックスなんて泥しか出てこない!その泥水が飛ぶんです・・・

ここもほんと壁紙でよかったと思う場所です(^^)/

水回りこそ珪藻土や漆喰?
スポンサーリンク

メンテナンス面だけで見ると壁紙で良かったと思うんですが、機能面を優先させるなら塗り壁も魅力的なんです!!

例えば洗面脱衣所に調湿効果の高い珪藻土、トイレに消臭効果が高い漆喰など・・・

ただ、珪藻土は湿気を吸収するだけではなく吐き出させないといけないので換気は大切ですし、トイレのように狭い空間を塗り壁にすると掃除面で気をつけないといけないです。

機能かメンテナンスどっちを優先するのかよく考えて決めたいところです!

 

④子供部屋も壁紙でよかった~

小学生の息子の部屋↑何ぶつけたのか、、、壁紙剥がれてますw中学の息子の部屋も大小の凹みがいくつかあります(°_°)

中学生にもなると友達と部屋で遊ぶことも多くなってきたんですが、6帖の部屋に男子が何人も集まるとまぁ賑やかw

壁紙のおかげで壁にも寄り掛かれますし、母もヒヤヒヤしなくていいんですw

個室はベットもあるので、塗り壁だと擦れるのも気になるので壁紙でよかったです^^

 

収納内も壁紙で安心

リビングとキッチンの間にある階段下の収納は扉なしなので、内側2面は塗り壁なんです。

パンパンに収納してるので塗り壁に面してる物の出し入れは気を使います。なのでなるべく動かさないものを収納してます^^;

階段下以外のパントリーや納戸、ウォークインクローゼットは全て壁紙で、やっぱ気が楽です!

まとめ

塗り壁の質感や性能が最優先なら全館塗り壁で後悔することはないかもしれませんが、もしメンテナンスが不安だったり私みたいなめんどくさがりのズボラさんは、塗り壁の良さと壁紙の良さをうまく使い分けてみてはいかがでしょうか^^?

スポンサーリンク

エアコンの位置で失敗?!我が家のプチ後悔・・・新築前に確認すること前のページ

新築に和室は必要?我が家に畳コーナーも作らなかった3つの理由!次のページ

関連記事

  1. 壁と窓とドアと

    開かない窓=FIX窓とは?メリットや開閉できる窓との違いとは

    今回は開閉できない窓=FIX窓についてです^^FIX窓は採光や…

  2. 壁と窓とドアと

    新築のニッチはいつ決める?おしゃれな飾り棚や便利な収納としても使える?

    今回はニッチ=飾り棚についてです^^ニッチは決して必要なもので…

  3. 壁と窓とドアと

    クローゼットの扉は必要?折れ戸も引き戸もつけずにオープン収納!

    今回はクローゼットの扉についてです^^”クローゼットに扉ついて…

  4. インテリアのこと

    ニトリの既製品カーテンでイージーオーダー!注意点と仕上がりは?

    我が家の二階のカーテンはニトリで買いました^^既製品のサイズが…

  5. 壁と窓とドアと

    木製の玄関ドアのメリットとデメリットとは?金属製ドアとの違いは?

    玄関ドアをどれにするかって意外と難しいと思うんです!!外壁との…

  6. お手入れや掃除と設定のこと

    新築の窓は結露させない!窓の選び方と住んでから出来る結露対策とは

    今回は窓の結露についてです!!以前10年住んでたマンションは気…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. マイホームを建てるまでのこと

    マイホームを購入するタイミングはいつ?年齢ではなく欲しい時が買い時?
  2. 設備や家電

    はじめてのショールームで失敗しない見学の仕方と注意点!当日絶対するべきこと
  3. キッチン

    日立IHコンロはお手入れが簡単!!普段の掃除の仕方と焦げ付いた時の落とし方
  4. トイレとお風呂と水回り

    お風呂のコーティングされた鏡は研磨剤NG?万能Jrくんで水垢掃除してみた!
  5. 収納

    ウォークインクローゼット3帖は狭い?扉なし窓なしは使いやすい
PAGE TOP