設備や家電

はじめてのショールームで失敗しない見学の仕方と注意点!当日絶対するべきこと

新築の間取りが決まったら、いよいよ住宅設備や建材を選んでいきます^^

住宅設備といえば・・・奥様が前のめりになるキッチンですね(^^)/わくわく

きっと初めてのショールームはキッチンやお風呂トイレ選びに行くことと思います。

順序的にお風呂(ユニットバス)が早くに施工されるからです。・・・ちなみにそのあと床材が貼られ養生されて最後まで隠されますw

キッチンやトイレは最後の方なんですが、お風呂は早く決めないといけないので初めてのショールームは水回り系なんです^^

そんな初めてのショールーム見学の注意点をまとめてみます!

スポンサーリンク

目次

ショールームてどんなところ?

※TOTOショールーム”トイレ”

初めてのショールーム(^^)/

TOTOやPanasonicくらいは知ってたけど、トクラス、リクシル、クリナップは初めて聞く名前でした。無知過ぎる?

せっかくだから←と5つのショールームへ行きました^^

 

ショールームは予約が必要?

ショールームアドバイザーに案内をお願いするときには予約がいります^^規模の大きなショールームはだいたい2時間です!

ハウスメーカーの担当の人が予約をしてくれて、同伴しない場合は家の図面を事前に送っておいてくれます。

もちろん自分で予約してもいいですし、予約なしで勝手に見て回ることもできるようです^^←受付カウンターで一言聞いてみて下さいね

 

ショールームに図面は必要?

間取りが決まってるのであれば持参しましょう^^アドバイザーの方はその図面でサイズを確認しながら案内してくれます!

ハウスメーカーの人も同伴なら持参しなくてもいいですし、同伴じゃなくても事前にFAXやメールで送ってあるなら必要ありません。

まだ間取りが決まってくても大丈夫!

我が家も最終決定がまだの図面で見積もりを出してもらえました^^キッチンのサイズや向きなどはほぼ決まってたのもありますが。

間取りがなかなか決まらなかったら気分転換にショールーム見学も楽しいですよ、気分が上がるので(*^^*)

 

ショールームでは何を決める?

※リクシルショールーム”キッチン”

初めてショールームに行ったとき、決めるものの多さにビックリしました!!

例えばキッチンでも・・・キッチンの種類や形、ワークトップの素材、シンクの大きさ、扉のカラー、取っ手の形、細々したオプション、水栓、コンロ、レンジフード、キッチンパネルetc

ひとつひとつ特徴(メリットデメリットなど)を聞きながら選ぶんです^^

キッチン、お風呂、トイレなど、一通り見て回ると、2時間は余裕で越えます(;’∀’)てか時間足りません!!

 

ハウスメーカーごとの標準仕様って?

※TOTOショールーム”ユニットバス”

必ずあるわけではないんですが、ハウスメーカや工務店それぞれの”標準仕様”というものがあります。この標準仕様の金額がベースになって、オプションをつければプラスになるし、ランクを落とせばマイナスになるのです^^

だいたい真ん中のクラスのものが標準になってると思いますが、ま~上を見ると欲しくなってしまいます!!

だってせっかくの新築ですもの、少しでも使いやすくて便利なもの、お手入れが簡単なもの、見た目だってこだわりたくなっちゃいます^^

 

ショールームでは定価しかわからない?

スポンサーリンク

ショールームで商品を見て選びますが、直接ショールームから買うわけではありません!ショールームでは選ぶだけです^^

後日(一週間くらい)定価で見積りが出されます。キッチン、お風呂、トイレ、洗面台、合わせれば新車買えそうです(;’∀’)定価怖い

もちろん定価で買うことはなくて、ちゃんと割引があります!!

メーカー→問屋→○○→(○○)→ハウスメーカー

ビックリするくらい会社を挟んでます。それぞれが利益をとって販売するので、施主元に来るときは定価の6割くらい・・・?

この割引はハウスメーカーや工務店によって違います!

ショールームで同じものを選んでも、ハウスメーカーが違えば金額も違うということ!

ハウスメーカーがよく取引してるメーカーだったり仕様で割引率が高いものもあれば、あまり割引が効かないもの・・・

 

もし、オプションで迷ったらとりあえずつけて見積りを出してもらって、後日冷静になってから←仕分けすればいいと思います^^

我が家もリクシルのお風呂は2パターン見積り出してもらいました^^

 

はじめてのショールームで見学のコツと絶対するべきこと

※TOTOショールーム”トイレ”

二時間なんてアッという間です!!最後の方は時間足りなくなって巻きになりますからw気合い入れて見たいところからみましょう^^

一回で決定しないといけないわけではないので、他のものが気になったり迷ったら何度でもショールームに行けばいいのです^^

 

ショールーム見学に行く前にすること

※クリナップのショールーム”キッチン・クリンレディ”

限られた時間を有効に使えるように予習することをおすすめします^^

HPを見ておくだけでも違います!

何がそのメーカーの特徴なのか知っておくとすごく当日の見方も全然違って楽しいです!!

例えば、TOTOはトイレやお風呂のほっカラリ床が人気ですし、トクラス(旧ヤマハ)はキッチンの人造大理石、クリナップはキッチンのステンレス、リクシルは若い人受けがよさそう(←勝手なイメージw)で割引率もいいので有名です^^

我が家のキッチンはクリナップです^^決め手はキャビネットがステンレスなこと!選んだ物はこんな感じです↓

 

確認したいポイントをチェックしておくのがおすすめです^^

 

ショールーム見学当日に絶対すること?

※リクシルはこんなイメージ図も見積り書と共にくれます(^^)/太っ腹

是非あれもこれも写真を撮っておいてください^^

あれもこれも見てるうちに何が何だかわからなくなるので←あたしだけだったら恥かしい(*´з`)

あとからゆっくり頭の中を整理するためにも写真はあった方が絶対いいです!!迷った色や形、気に入ったところの写真も是非!

写真があるとのちに壁紙やインテリアを決める時も便利です!!

家づくりは想像して決めるものが多いので、写真があるとイメージしやすいです^^

是非あれもこれも体験してみてください^^

せっかくのショールームです!見るだけなんてもったいない!!体験しなくては!!

  • キッチンは高さだけでなく、水栓(シャワー水栓を引き出してみたり)レンジフードも掃除するとこ外してみたり、収納の引出しも開け閉めしてみる!
  • トイレは便座に座ってみる!
  • 浴槽にも入って足を延ばしてみる!

動きやすい服装で、靴も脱ぎやすい方がいいですよ^^

 

まとめ

はじめてのショールームは、テンションが上がること間違いなしです^^

土日はすごい混むので、平日がおすすめです^^写真も撮り放題?なので是非!!

スポンサーリンク

ナスラックのステンレスキッチンと我が家のクリナップを勝手に比較!前のページ

新築のリビングの広さは何畳必要?8畳でも狭く感じない2つの工夫次のページ

関連記事

  1. キッチン

    ビルトイン食洗機はパナソニックの深型がおすすめ!食器の入れ方や使い方のコツとは?

    新築を機に我が家にやってきた食洗機さま(^^)/以前までは食後…

  2. 設備や家電

    照明スイッチの種類とは?おすすめのデザインはPanasonicのフルカラー?

    照明スイッチにも種類が沢山あるんですよね~!!以前はスイッチの…

  3. 設備や家電

    家で出来る花粉対策!新築するときと住んでからする花粉予防とは?

    ご家族に花粉症の方はいますか?毎年薬を飲んでマスクして目をウル…

  4. キッチン

    食洗機をエコに使うコツ?手洗いとランニングコストを比較!

    我が家の食洗機導入のきっかけは、家を建ててキッチンが新しくなったからで…

  5. 設備や家電

    新築によくある失敗?照明スイッチやコンセントの位置の決め方とは?

    建築終盤で決めなくてはいけない電気配線、照明スイッチとコンセントの位置…

  6. 吹き抜け

    シーリングファンは冬に効果あり?回転方向は夏と違う?

    我が家には、吹き抜けとリビング階段があって、空気を循環させるためにシー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. 収納

    【まとめ】新築の収納で失敗しないコツ!不満を解消した我が家の間取り
  2. トイレとお風呂と水回り

    洗面所の収納は失敗しやすい?おしゃれな造作洗面台とオープン収納のすすめ
  3. 設備や家電

    施主支給のメリットデメリットとは?我が家でも出来たおすすめの品!
  4. 玄関

    北玄関でも明るくする方法とは?窓とドアで失敗しない採光計画を!
  5. 間取り

    間取りが決まらない!間取り迷子から抜け出すコツは収納と動線と優先順位
PAGE TOP