インテリアのこと

エアコンをおしゃれにする?ウォールステッカーの貼り方や貼れない場所は?

※アフィリエイト広告を利用しています

今回はウォールステッカーについてです^^

巷で流行り?のウォールステッカーを我が家にも取り入れたいと思いながら早一年・・・

先日ようやくエアコンにステッカーを貼りました^^←壁じゃないんかい

すごく簡単でオシャレになって大満足!!なウォールステッカーのこと、種類、貼り方、気を付けることをまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

目次

ウォールステッカーって?


引用元:sangsanghoo

ウォールステッカーとは・・・壁に貼るシール!(直訳過ぎ?)

壁や、家電や家具などに簡単に貼れて、おしゃれに見せてくれるインテリア雑貨のことです(^^)/

 

ウォールステッカーの種類や貼り方は?

ウォールステッカーには大きく2種類あります^^

シールタイプ

貼り方・・・台紙から剥がして貼るだけで簡単

  • 貼り直せるので手軽に楽しめる
  • シールタイプは透明の縁があるものが多く近くで見るとシール感が目立ちます
  • 安価なものは剥がれやすかったり、テカリがあって反射が気になることもあります
転写タイプ

貼り方・・・シールを一度透明のフィルムに転写して→台紙から剥がし壁に貼って→透明フィルムを剥がす

  • シールタイプより手間はかかりますが、文字や模様だけ貼れるので仕上がりは素敵です
  • 一度貼ったものを剥がすとシール自体が薄いので伸びてしまったりします

 

ウォールステッカーはどこで買える?

ニトリやイケヤ、100円ショップ(小さいけど)にもありますが種類が少ないです、おすすめなのはネットショップです!!

実物は見れないのがデメリットですが、口コミをよく確認したり、小さなタイプでお試ししてから大物に挑戦するのもいいかもしれません^^

 

↑クリックで飛べます^^おしゃれでシンプルです!!サイトの統一感が素敵であれやこれや見てるだけも楽しいショップです!

 

↑クリックで飛べます^^カラフルでかわいいです!!誕生日やひな祭りなどのイベントステッカーが豊富です!

 

 

ウォールステッカーのメリットデメリット?気を付けること!

スポンサーリンク

メリット・・・貼るだけで気軽に楽しめる。簡単に剥がせるので、賃貸や新築でも気にせず貼れる。シンプルな壁に貼ると華やかになる。

デメリット・・・剥がすとき壁紙まで剥がれることもある。日焼けや汚れなどで後が残る→日光のよく当たる所は避けた方がいいかもしれません。

※ウォールステッカーを剥がすときは少しづつ丁寧に様子を見ながら剥がします。もし粘着が強いと感じた場合はドライヤーなどで乾燥させると剥がしやすくなるようです!

 

どこに貼れる?貼れない場所とは?

貼れない場所・・・塗り壁(珪藻土、漆喰、砂壁や土壁も)ザラザラしてる面。コーティングされた壁紙。凸凹の面。木製品。ペンキで塗装された面。襖や障子などデリケートな面。

貼れる場所・・・壁紙(少しくらいの凸凹のクロスも)、鏡、窓ガラス、タイル、家電(エアコン、冷蔵庫、レンジ、洗濯機)家具、ドア、お風呂、トイレなど。

 

我が家のエアコンにステッカーを貼ってみました!

購入したステッカーは→Yuuさんのエアコンステッカー

 

ウォールステッカー転写タイプの貼り方レビュー

①貼る場所をキレイにして、マステで目印をつけておきます(だいたいでOKなら印はつけなくても)

②透明のフィルムに転写させるために、しっかり上から押さえます。(手でなでなでなでなでしました)

③台紙からゆっくり剥がします。(透明フィルムにちゃんと転写されてるか確認しながら)

④貼ります!そして転写さえるために透明フィルムの上からしっかりなでなでします!!

⑤透明フィルムをゆーっくり剥がします

⑥完成です!!とっても簡単にきれいに貼れました!

シール感がなくていい感じです!!

 

まとめ

ずーっとエアコンの存在感がヤダな~と思ってたんですが今回ステッカーを貼ることで、エアコンもおしゃれに見えてきました!

とっても簡単に出来て、他の場所にもしようかな~と企み中・・・!

ウォールステッカーはスイッチ周りに貼るような小さなものから壁一面に貼るような大きなものまで、とても沢山の種類があります!

いつでも剥がせれるので手軽に楽しめますし、簡単に部屋の雰囲気を華やかにしてくれてるおしゃれアイテムではないでしょか^^

スポンサーリンク

リクシルのキレイドアがすごい!簡単に取り外せて掃除が楽すぎる!前のページ

新築の窓は結露させない!窓の選び方と住んでから出来る結露対策とは次のページ

関連記事

  1. インテリアのこと

    エジソンバルブはおしゃれな電球!LEDより白熱球がおすすめ?

    照明はすべてLEDにする予定だったんですが、我が家の五大照明を探してい…

  2. 壁と窓とドアと

    クローゼットの扉は必要?折れ戸も引き戸もつけずにオープン収納!

    今回はクローゼットの扉についてです^^”クローゼットに扉ついて…

  3. インテリアのこと

    新築でオーダーカーテンにするメリットデメリット!既製品との違いは

    新築の間取りを考える時にカーテンのことまで考えて決めてませんよね~^^…

  4. 壁と窓とドアと

    壁紙迷子になったらシンプルな壁紙でアクセントクロスをおすすめ!

    Instagramでは沢山の方がマイホーム記録をアップしていて素敵なp…

  5. 壁と窓とドアと

    新築のニッチはいつ決める?おしゃれな飾り棚や便利な収納としても使える?

    今回はニッチ=飾り棚についてです^^ニッチは決して必要なもので…

  6. お手入れや掃除と設定のこと

    新築の窓は結露させない!窓の選び方と住んでから出来る結露対策とは

    今回は窓の結露についてです!!以前10年住んでたマンションは気…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. 収納

    【まとめ】新築の収納で失敗しないコツ!不満を解消した我が家の間取り
  2. キッチン

    レンジフードのシロッコファンを中性洗剤で掃除!ちゃんと汚れは落ちる?
  3. お手入れや掃除と設定のこと

    マキタの掃除機のカプセル式は失敗?フィルター掃除を楽にする方法とは?
  4. 外構

    戸建ての表札はいつどこで買うの?おすすめのおしゃれな表札5選!
  5. キッチン

    クリナップのクリンレディをおすすめの理由!我が家のキッチンはステンレス!
PAGE TOP