トイレとお風呂と水回り

お風呂のコーティングされた鏡は研磨剤NG?万能Jrくんで水垢掃除してみた!

※アフィリエイト広告を利用しています

お風呂、トイレ、キッチンの掃除の中でお風呂の掃除が一番嫌いです!!←言い切る

以前住んでたマンション(築19年)はもぉどう頑張っても美しさを取り戻すことが出来ませんでした。

普段からサボり過ぎなんでしょうね←わかってる

少しずつ蓄積されてね・・・ね

 

新居ではすべてが新しくなって、これからは掃除をサボらないぞぉ!と心に決めたはずなのに・・・

ホントに自分にがっかりダヨ!!

それでも最近のキッチンもトイレもお風呂も進化していて、簡単な掃除で汚れも落ちやすくなってるんです^^

特にキッチンは以前に比べると楽にキレイになるので掃除も楽しいです!!←

あ、今日はキッチンではなく、お風呂の鏡の水垢の話!!

 

我が家のお風呂はリクシルのアライズなんですが、掃除を楽にしたくて鏡もオプションでキレイ鏡にしたんです!

キレイ鏡は特殊コーティングされた鏡です!(ほんとは鏡付けたくなかったんですけどね)

コーティングされた鏡の普段のお手入れ法と、水垢の取り方を紹介したいと思います^^

スポンサーリンク

目次

LIXILのキレイ鏡とは?

キレイ鏡・・・特殊コーティングで水や汚れをはじき、シリカ汚れの固着を防ぐ

LIXILだけでなく、TOTOの「お掃除ラクラク鏡」、Panasonicの「くもりシャットミラー」、トクラス「うつくしミラー」など、汚れにくい・曇りにくいなどの特殊コーティングされてます!!

我が家のキレイ鏡にシャワーをかけると、サッと弾くように水滴が流れていきます^^

車の窓ガラスも撥水コーティングすると水の弾き具合が気持ちいいですよね~あんな感じです!!

 

キレイ鏡の普段のお手入れの仕方は?

HPには、”シャワーで汚れを洗い流し、乾いた布で水をふきとります”と・・・水分を拭きとる!

乾いた布で拭き取る人ってどのくらいいるんでしょうか?←疑っている

我が家のお手入れは、毎日中性洗剤(お風呂マジックリン)とスポンジで洗ってます。洗った後にシャワーをかけると弾く感じが好きで^^

初めはスクイージーで水気を切ってたんですけど、我が家お風呂の時間が別々で誰も掃除とかスクイージーとはしないので気が付けば鏡濡れたままで・・・

そのうちめんどくさくなって。←

一年過ぎてよく見るとやっぱり白いうろこ状の水垢が出来てしまったんです・・・

鏡についた水滴がそのまま乾く。を繰り返すのかダメなんですよね;;

 

特殊コーティングされたキレイ鏡にクレンザーはNG?

特殊コーティングが剥がれるので研磨剤の入ったクレンザーは使用禁止です!!

ダイヤモンドパットもNGです!!

もし使ったらどうなるのー?

コーティングがなくなって、ただの鏡になります!!

オプションで追加料金3~4千円払ったのに自らコーティングを剥がすなんで・・・!!

ちなみに・・・

曇り止め加工(親水加工)のされた鏡をクエン酸で掃除をすると加工が剥がれて真っ白になったりするそうです。

クエン酸パックとか流行りなのに怖いですね;;

スポンサーリンク

特殊コーティングされたキレイ鏡の水垢には万能Jrくん

万能Jrくん(マルシン)・・・研磨剤を使用していないのでキズつけにくく、植物性で中性タイプの万能クリーナー!

LIXILも推奨してます^^

※TOTO、トクラスの特殊コーティング鏡にはNG(特殊コーティング鏡以外の掃除には推奨洗剤として載ってます)Panasonicは記載なしでした。

万能Jrの使い方

<用意するもの>

  • 万能Jrくん
  • ラップ
  • ふきん


<使い方>

  1. 鏡の水気を拭き取る
  2. ラップに万能Jrをすくいとる
  3. クルクル磨く
  4. キレイに洗い流す

研磨剤が入ってないので、ただクリームを塗ってる感覚です。

鏡に水気が多いとクリームが薄まって磨きにくいので、水滴はしっかり拭き取ってから始めてください。

あれま!まだうっすら残ってますね・・・腕が限界なのでまた明日残りがんばりますw

ちゃんとコーティングも生きてます!!!弾いてます~^^

 

この万能Jrで取れなくなるといよいよ研磨剤入りクレンザーの出番に!!※特殊コーティングがなくなり普通の鏡になります

そうならないように水垢を溜めないようにしたいです!!

 

おまけでタオル掛けの掃除

サボりまくった結果!!!いやー

万能Jrくんをラップにつけてクルクル~

ピカッと!!なんてキラキラなの!!!

まとめ

特殊コーティング加工された鏡の水垢掃除は、洗剤選びに注意が必要です!!

鏡にあった洗剤を選ばないとせっかくの特殊コーティングがなくなるかもしれません;;

でもほんとは出来たら・・・

水垢をつけないように毎日のお手入れ(最後に拭き上げること)は習慣にしたいところ^^←わかってるけども~

水垢は溜まると落とすのも大変なので、とにかく早めに!気づいたらすぐに落としましょう!!

↑こちらにお風呂の記事をドーンとまとめてみました!!是非~^^

スポンサーリンク

新築見学会やオープンハウスにいくなら建坪ではなく延べ床面積をチェック?前のページ

新品のキッチンにコレをしとくと掃除が楽になる!おすすめ便利グッズ次のページ

関連記事

  1. キッチン

    新品のキッチンにコレをしとくと掃除が楽になる!おすすめ便利グッズ

    新築のキッチンは新品でピカピカで汚れ知らず!初めの頃は簡単な掃…

  2. トイレとお風呂と水回り

    お風呂の床を簡単にオキシ漬け!それでも残る白い汚れを落とす方法とは?

    我が家のお風呂は、リクシルのアライズです^^お風呂選びはいかに…

  3. お手入れや掃除と設定のこと

    新築の窓は結露させない!窓の選び方と住んでから出来る結露対策とは

    今回は窓の結露についてです!!以前10年住んでたマンションは気…

  4. 間取り

    トイレの位置が玄関やリビング横にある間取りのメリットデメリット!

    家づくりって想像して決めることが多くて、普段使わない脳みそをフル回転!…

  5. トイレとお風呂と水回り

    お風呂の床の黒ずみや白い汚れに効く洗剤見つけたーッ!おすすめの掃除用ブラシも!

    お風呂掃除が楽しくなさ過ぎて・・・どうしたらいいですかー?!キ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. インテリアのこと

    エアコンをおしゃれにする?ウォールステッカーの貼り方や貼れない場所は?
  2. 天井と床

    新築の床を無垢か複合フローリングか、それぞれの種類や違いは?
  3. 壁と窓とドアと

    壁や天井を板張りにするとおしゃれ!我が家の板張りあれこれ
  4. 天井と床

    無垢の床にホットカーペットやこたつはNG?暖房器具で出来た隙間はどうなる?
  5. 外構

    外構費用の相場はどれくらい?コンクリートの目地をDIYするときのおすすめは
PAGE TOP