お手入れや掃除と設定のこと

吹き抜けの窓とシーリングファンの簡単な掃除の仕方!

大掃除の季節になりました。

新居に引っ越して約一年・・・間取りを決める時、深く考えないようにしていた

”吹き抜けの窓とシーリングファンの掃除”

どうするのかいよいよ考える時期になったのでいろいろ調べて、結局自分たちで掃除しました(^^)/

簡単に出来る、我が家の掃除方法を紹介します^^

スポンサーリンク

目次

簡単な窓掃除のやり方

”窓掃除”といえば、水拭きして乾拭きしたり、新聞紙を丸めてごしごししたり・・・

もっと簡単な方法があります!用意するものは3つ!

  • スクイージー
  • 雑巾
  • ガラスマジックリン(汚れが気になるときに!二度拭きいらず^^)

 

【窓の内側】

  1. きれいな雑巾で水拭きして、すぐスクイージーで上から下まで一気にシュー!※雑巾は硬く絞り過ぎない(拭いたときに水分が垂れない程度)
  2. パッキンに水気を残さないよう雑巾で拭く

スクイージーを使うことで雑巾の拭き跡も繊維も残らず、すごくキレイに仕上がります(^^)/

 

【窓の外側】

  1. ホースで水をたっぷりかけて、上から下へ一気にスクイージー!
  2. 上から下までするたびに、雑巾でスクイージーの汚れを取る

窓の汚れが気になったらガラスマジックリンを!二度拭きいらずなので、スクイージーで拭き取ればOK!

 

yu_co
スクイージーでの窓掃除、簡単でおすすめ!

吹き抜けの窓はどう掃除する?

我が家には、吹き抜けと階段に大きなFIX窓(開閉できない窓)があります^^

雨が多い県なのもあって、一年も経つと窓外側の汚れが目立ち出しました( ;∀;)

 


今回窓掃除のために買ったものは↓これ!!!

送料いれても4000円ほど^^業者に頼むより安い!!

※柄を外してハンディタイプとしても使えるし、別売りでブラシやハタキなどの交換ヘッドもあります!!

最長時は約4.6m!収納時は約2.1m!

 

乾いた状態で内側を拭いてみました!

yu_co
スポンジ部分に硬さがあるので拭きやすい!しかも軽くて非力の私でも余裕のよっちゃん

吹き抜けの窓は普段手で触れることもないので手垢とかもなく埃程度の汚れでした!

 

外側はホースで水をじゃばじゃばかけて、スクイージーで上から下へ一気に引く!

どうしても上から水が垂れてきますが、ま、細かいことは気にせず・・・^^

yu_co
また雨降るやろ~

 

階段側は隣の家と近いので、柄をぶつけない様に気を使いながら一気に引きました(旦那さんが)

私は家の中から汚れ残りをチェックをして、ここ!ここ!と指示を出してました!(^^)!

外側に出来てたこんな蜘蛛の巣も、ちゃんとキレイになりました!!

 

プロのような仕上がり・・・ではないですが、ガラスワイパージャンボで十分満足できる仕上がりに(^^)/

自分たちですると達成感もあって、掃除をした後は家の中から見える空がいつもよりキレイに感じました^^

 

シーリングファンも自分で掃除!!

おそるおそるシーリングファン停止した写真です↑羽の両端に埃見えるw

実は、夏に一度逆回転にするために停止した時、ぼた雪のような埃の塊が振ってきたんです!!!!

でも「ギャーッ」と言ってる間に降りきったので、掃除せずそのまま逆回転!そりゃ両端に埃付いてるよね、てへ!

一年分の埃を掃除するために買ったのはコレ!↓

クイックルワイパーハンディ伸び縮みタイプ!(約1m)

二階のホールから手を伸ばし、撫でるように拭き取る!

この時私は右手にクイックルワイパー、左手にスマホもっていたので旦那さんに羽を抑える係してもらいました。

一枚拭いては羽を回して(旦那さんが)、次の一枚・・・と拭き取っていきます。

埃が固まりのように・・・

でもサッと拭いただけでこれです!(^^)!

換気扇のように油汚れが付くわけではないからでしょうか、クイックルワイパーで十分キレイになりました^^

水拭きをする方が、雑巾の繊維が残ったり拭き跡が残るのかもしれません!!

yu_co
こんなに簡単ならもっと早くすればよかった~

 

広い吹き抜けで一階から掃除しないといけない場合はコレ↓

窓掃除で使ったアズマのガラスワイパージャンボの交換ヘッドです!!

シーリングファンはクルクル動くので、左右に動かないように意識して力加減をしてください^^

あと、埃が降ってくるので気を付けて!!!

 

まとめ

やるまでがめんどくさい掃除!

いざやってみたら、窓もシーリングファンの掃除も思ったより簡単にすることが出来ましたよー(^^)/

ガラスワイパージャンボは収納時2.1m、我が家は外部収納に収納していますが、どこに収納するのかも先に考えてみてください。

スポンサーリンク

クリナップのキッチンにおすすめの収納オプション!いらなかったオプションとは?前のページ

玄関の床材にはどんな種類がある?モルタル仕上げからタイルに変更した理由次のページ

関連記事

  1. キッチン

    ステンレスシンクの水垢やくもりにはオキシ漬け?クエン酸パック?やり方と効果

    コストコで買ったオキシクリーン(4.98㎏で2000円ほど)がデカ過ぎ…

  2. お手入れや掃除と設定のこと

    マキタのコードレス掃除機の選び方!買い直せるなら選ぶおすすめの機種とは?!

    今日はマキタのコードレス掃除機の選び方とおすすめの機種についてです!…

  3. トイレとお風呂と水回り

    お風呂の床の黒ずみや白い汚れに効く洗剤見つけたーッ!おすすめの掃除用ブラシも!

    お風呂掃除が楽しくなさ過ぎて・・・どうしたらいいですかー?!キ…

  4. トイレとお風呂と水回り

    トイレの詰まり対策は洗浄水量を増やす設定から!!

    新築を機にトイレが新しくなりました^^一階のトイレはリクシルのタン…

  5. お手入れや掃除と設定のこと

    新築の窓は結露させない!窓の選び方と住んでから出来る結露対策とは

    今回は窓の結露についてです!!以前10年住んでたマンションは気…

  6. キッチン

    日立IHコンロはお手入れが簡単!!普段の掃除の仕方と焦げ付いた時の落とし方

    我が家は新築を機にオール電化になり、ガスコンロからIHコンロになりまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. 壁と窓とドアと

    壁紙迷子になったらシンプルな壁紙でアクセントクロスをおすすめ!
  2. 玄関

    【まとめ】新築で失敗しない玄関のつくり方!おすすめの間取りと収納
  3. 収納

    【まとめ】新築の収納で失敗しないコツ!不満を解消した我が家の間取り
  4. 天井と床

    無垢の床はいいとこだらけ!!デメリットなんて気にしない!
  5. トイレとお風呂と水回り

    リクシルのキレイドアがすごい!簡単に取り外せて掃除が楽すぎる!
PAGE TOP