トイレとお風呂と水回り

リクシルのアクアセラミックでトイレ掃除が楽になる?!実際に使ってわかったこと

※アフィリエイト広告を利用しています

9月からLIXIL(INAX)のトイレのCMが新しくなりましたね~^^

山下智弘さん=アリ役、ピエール瀧さん=キリギリス役に加え2017年から広瀬アリスさん=アリの彼女役で登場しました!

今年の「キレィキレィトイトイアクアセラ(ミック)」を連呼しながら阿波踊り風に踊ってるCMをみて・・・

「アクアセラミック?!」

気になってませんか??

LIXILはアクアセラミックというすごい技術を開発、新品の白さと輝きが100年続くっていうんです!!

2016年に誕生したアクアセラミックのこと、実際にアクアセラミックを使ってみての汚れ具合や掃除の仕方などまとめてみたいと思います!!

スポンサーリンク

目次

リクシル(INAX)のアクアセラミックとは?

CMでは”INAXのトイレ”といってるんですよね~^^”LIXIL”より”INAX”の方がトイレに関して歴史が長く認知度も高いからでしょうか^^?

※LIXILはトステム、INAX 、新日軽、サンウエーブ工業、東洋エクステリアが経営統合した会社です、なのでLIXILの中のINAXみたいな感じです。

LIXILの名前がもっともっと有名になれば、INAXの~と言わなくなるのかな~・・・どうでしょう

 

我が家が家を建てたのは2016年でちょうどアクアセラミックが発売された年でした。

アクアセラミックは、トイレの汚れの主な原因である「表面のキズ」、「細菌の繁殖」、「汚物の付着」、「水アカの固着」の4種類すべてに対応する世界初の技術。便器を素材から見直し、試行錯誤を重ねて商品化に成功した「アクアセラミック」の表面は、親水性が非常に高く、陶器表面に付着した汚れの下に水が入り込み、汚れを浮かび上がらせることで、洗い流すことができる。

アクアセラミックは汚物による汚れと水アカの汚れの両方を同時に防ぐ(今まで難しかったらしい)新素材!!

すごい技術のようですが、2016年当時LIXILのショールームで「100年クリーン」のキャッチコピーに、

yu_co
100年キレイとか大げさなんじゃない?

なんて正直思っちゃってました・・・

だって100年て長すぎだし、100年後あたし生きてないし。

 

でも実際1年9か月トイレを使って思うんです!!

yu_co
アクアセラミックやばーーーーい!!

 

アクアセラミックは掃除しなくてもキレイなの?

アクアセラミックのトイレの口コミなどを調べてみると

  • 水だけで汚れは落ちない!
  • ピンク汚れが出た!

など残念な感想を見かけました(´;ω;`)

つい見過ごしちゃいますが、アクアセラミックのスペシャルサイトに注意書きでこう書かれてるんです!!↓

トイレの汚れが、ツルンっと落ちる。
なかなか落ちない便器についた汚物よごれが、トイレを洗浄するだけでツルンっと落ちます。
※付着した汚物汚れによっては、お掃除が必要な場合があります。
リング状の黒ずみ、くすみとサヨナラ。
リング状の黒ずみや便器のくすみの原因となるみ水アカがこびりつきません。
※定期的にお掃除しない場合、汚れが付着する場合があります。
新品時のツルツルが、100年つづく。
かんたんお掃除で、新品のツルツルが100年つづきます。
※同ー部位の摩擦回数2往復で年間365日お掃除した場合。お掃除ブラシで約7万回(100年相当)の往復を想定しています。

参照元:www.lixil.co.jp

そう!!

アクアセラミック=掃除がいらない

ではございません!!

何日もサボるとピンク汚れや黒ずみ、汚物だってついちゃうんです~!!

 

我が家のトイレ掃除事情

スポンサーリンク

我が家のトイレは一階(タンクレストイレ)二階(タンク付トイレ)共にLIXILです^^もちろんアクアセラミック^^

住んで1年9ヵ月たちましたが、これまで便器をゴシゴシ洗ったの10回くらいなんです!!

トイレ掃除はしてますからね!!

便座や便器の外周りはちゃんと掃除してキレイにしています!!蓋も床もね!←なぜか必死

yu_co
我が家では便器内にピンク汚れや黒ずみ出たことないんです!!

※水の質によっても差があるようで、鉄分が多いと黒ずみになりやすいようです

 

我が家では洗剤を回しかけて時間をおいて流すだけでツルンツルンなんです!!

アクアセラミックは中性洗剤で?アルカリ性や酸性の洗剤はNG?

旧居では、便器内に黒ずみが出てたのでスクラビングバブル 超強力トイレクリーナー(アルカリ性)をご愛用だったんです^^

なので新居でも普通に使っていたんですが、なんと!!

アクアセラミックには、酸性やアルカリ性の洗剤はNG!!なんですって!!

アクアセラミックにアルカリ性の洗剤を使うとどうなったか?

・・・我が家では特に見た目でわかるような変化はありませんでした(;’∀’)

心配になったのでLIXILにお問い合わせしてみました!(^^)!すると、

 

”アルカリ性の洗剤は強すぎて目には見えないキズが付くかもしれない、そうするとアクアセラミックの効果が続かなくなるかもしれない”

 

とのこと。強い洗剤だったので黒ずみが出たことなかったのかもしれませんね(;’∀’)

ちなみに我が家ではスクラビングバブルのトイレスタンプクリーナーも愛用していたんですが、成分は弱酸性・・・

一緒に確認したら・・・NG!でました~(´;ω;`)

でも!!

酸性の洗剤の中でサンポールとトイレのルックは使っても大丈夫とのこと!!

今度からトイレのルックにします!!

中性洗剤だと優しすぎる気がするし、出来たら便器はこすりたくない!洗剤を回しかけるだけでキレイになって欲しいのです←

 

アクアセラミックは水アカが付かないからツヤツヤ?!

我が家では、多目的流しもLIXILのアクアセラミックなんです^^

※2016年当時トイレはオプションとかでなくアクアセラミックになってましたが、この多目的流しはアクアセラミックにするかを選択出来ました(定価で7000円ほどの差)

息子がサッカーをしているので泥まみれの練習着をここで下洗いするんですが、・・・1年9ヵ月たってもツヤツヤ^^特に掃除してないのに~!!

 

我が家のトイレ内の手洗い器と洗面所の洗面器は違うメーカーのものなんですが、掃除をサボるとすごい水アカ出来ちゃうんです(´;ω;`)見た目重視しちゃったの

我が家の中の陶器で比べてもアクアセラミックすごいな~!と実感してます。

 

あと・・・

先日、実家建替えのためTOTOのショールームに付いて行ったんです^^

そこのショールームは我が家より後に移転してキレイになったばかりなんですが、トイレの便器内をじっくり見てみたら水アカが・・・(;’∀’)

実家のトイレはTOTOになったので、また後日ここぞとばかりに比べてみたいと思います!(^^)!

 

もし、ショールームに行かれる際は、トイレの見た目や機能だけではなく便器内もグイっとのぞき込んでみてくださいね←

 

まとめ

2016年にアクアセラミックが発売開始されて、追加料金なしでアクアセラミックになって「へ~ラッキー♪」くらいだったんですが、実際に使ってみて比べてみると「アクアセラミックめっちゃすごいかも」って思ってます(*ノωノ)

アクアセラミックはLIXILのトイレをおすすめする大きな理由になりました^^

アクアセラミック=トイレ掃除がいらない

ではなく、

アクアセラミック=簡単な掃除でキレイが続く

と思ってもらうと、良さを実感できると思います^^

10年後20年後もツヤツヤのつるんつるんなのかまた記事にしますね!

スポンサーリンク

キッチンの床を無垢にすると後悔しそう?我が家の汚れっぷりと日頃の対策前のページ

クリナップのキッチンがクリンレディからステディアに!どこが変わった?違いは??次のページ

関連記事

  1. トイレとお風呂と水回り

    新築のタンクレストイレをTOTOパナソニックではなくリクシルにした理由

    新築することになって、キッチン、お風呂、トイレと水回りが新しくなること…

  2. トイレとお風呂と水回り

    【まとめ】新築にこだわりトイレのつくり方!使いやすい空間にするには?

    トイレ、トイレ、トイレ!!トイレは家の中では比較的狭い空間かと…

  3. トイレとお風呂と水回り

    家事楽なランドリールームのつくり方!5つのこだわりと失敗したこと

    今回は、家を建てるに時に絶対欲しかった!ランドリールームについ…

  4. トイレとお風呂と水回り

    お風呂の床の黒ずみや白い汚れに効く洗剤見つけたーッ!おすすめの掃除用ブラシも!

    お風呂掃除が楽しくなさ過ぎて・・・どうしたらいいですかー?!キ…

  5. トイレとお風呂と水回り

    タンクレストイレとタンク付きトイレの違いは?新築にはどっちがおすすめ?

    我が家のトイレは、一階がタンクレス、二階がタンク付きです。なん…

  6. トイレとお風呂と水回り

    陶器製の手洗いや洗面器についた頑固な水垢をクエン酸で掃除する方法!

    いきなりですが・・・私せっかちなんです!瞬間接着剤も付けてすぐ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. 収納

    クローゼットのカビ対策!スッキリで紹介された衣替えついでのアイデア収納術とは?
  2. お手入れや掃除と設定のこと

    マキタの掃除機のカプセル式は失敗?フィルター掃除を楽にする方法とは?
  3. 玄関

    北玄関でも明るくする方法とは?窓とドアで失敗しない採光計画を!
  4. マイホームを建てるまでのこと

    マイホームを購入するタイミングはいつ?年齢ではなく欲しい時が買い時?
  5. 間取り

    新築の収納に納戸は便利?使える収納にするためにしたこと
PAGE TOP