キッチン

クリナップのキッチンがクリンレディからステディアに!どこが変わった?違いは??

※アフィリエイト広告を利用しています

2018年9月からクリナップの新キッチン「STEDIA(ステディア)が発売されました~!!

それと同時にクリンレディが廃盤になりました(´;ω;`)クリンレディが発売されたのは1983年なので35年?

35年の間も常に進化し続けたクリンレディなのに廃盤か・・・寂しい

クリンレディ→→→ステディア

名前まで変わるんだからきっとものすごい進化なんでしょうね!!!

我が家のクリンレディと比べながら、どこが変わったのか調べてみましたー!!

スポンサーリンク

目次

クリンレディからステディアになっても変わらない大事なとこ

まず先に言いたいのは、、、クリンレディ→ステディアになっても変わらないとこ!!

我が家のキッチンの決めてだったとこでもあります!

ステディアの最大の魅力はステンレスキャビネット!


引用元:https://cleanup.jp

キッチンの構造がステンレスで出来てること!!

旧居のキッチンは木造キャビネットで築19年も経つとゆがみやしみ込んだ汚れがすごく気になっていたので、クリンレディのステンレスキャビネットを知った時は衝撃的で心奪われました←

それからというものキッチン選びにショールームに行ったときは、まずキャビネットや引き出しを確認してましたしね(笑)

新品のキッチンはどれもキレイなので見過ごしてしまいがちですが、木部キャビネットの20年後=旧居のボロボロキッチンを思い出してしまいどうしても選べませんでした( ;∀;)

ステンレスは水や熱に強く耐久性が高くて、G(ゴキ●リ)などの虫が寄り付かない(光る素材が苦手、たまごを産み付けれないから)と言われています^^

キッチンの外観から構造がステンレスか木部かわかりにくいですが、10年20年後に見えないことにこだわって良かったと実感できるのでは?と期待しています!

クリナップのキッチンをおすすめしたい一番の理由がステンレスキャビネットなことです!

※クリナップのステンレスキャビネットはセントロ(最上位機種)とステディアのみです。(ラクエラは木部キャビネット)

 

クリンレディからステディアになって変わったとこ3つ

スポンサーリンク

大事なステンレスキャビネットは変わらなくて、じゃー何が変わったのか?

  1. 扉カラー(全38色)種類
  2. コーリアンのワークトップが仲間入り&アクリストンの流レールシンクも登場
  3. より使いやすさを求めたフロアキャビネットのツールポケット

この3つを詳しくみていきたと思います^^

ステディアで変わったこと①扉カラー種類(全38色)


引用元:https://cleanup.jp

THEステンレス!的な扉だけでなく、こんなウッディ↑な扉が登場しました^^く~エレガント!!

扉カラー全38色!クリンレディとは一味違う、カフェ風アンティーク調の扉が増えたので部屋のインテリアと馴染みやすくなったのではないでしょうか^^

クリンレディの扉は全40色だったので減ったけど?!バリエーションが豊かに、おしゃれになった感じ!

ステディアになってもTHEステンレス!な扉や私の一目惚れしたブルーグレーの扉もありました^^

扉で印象が変わるのですごく大事ですよね!!!ただ扉のグレードで金額が結構変わるので要注意ですよ~!背面収納もお揃いにしようと思ったら・・・こわーい

あと取手も扉に合わせて素敵なものが増えてました!!

 

※見た目が何より大事な方はまず好みの扉があるかの確認をした方がいいかもしれません!38色あっても好みのものがないとホントに残念ですから( ;∀;)

 

ステディアで変わったこと②コーリアン®のワークトップとアクリストンの流レールシンク

クリンレディのワークトップはステンレスとアクリストン(クリナップオリジナル人工大理石)の2種類だったんですが、コーリアン®が仲間入りしました!!

コーリアンとは米国デュポン社の人工大理石です。独特の「流れ模様」が特徴で、ワークトップの選択肢がクリンレディよりこれまた増えたことになりますね!

※ちなみに人工大理石の中でもポリエステル系アクリル系(ポリエステル系よりアクリル系の方が耐熱温度が高い)がありますが、アクリストンもコーリアンもアクリル系人工大理石です^^

 

クリンレディでは流レールシンクはステンレスシンクしかなかったんですが、ステディアではアクリストンの流レールシンクが登場しました!!

個人的には流レールシンクはそんなに流レーナイ・・・使った正直な感想はこちらから↓

 

でも、野菜クズなども集めやすいですし節水には違いないかもしれません^^

クリナップ公式の流レールシンクの紹介動画です↓

クリンレディでは、流レールシンクを選びたい時はステンレスシンクにするしかなかったんですが、ステディアでは人工大理石の流レールシンクを選べるようになったということです^^

個人的にはステンレスゴリ押しですが、人工大理石のワークトップ×人工大理石の流レールシンクにしたかった人もいっぱいいると思うので、これまた選択肢が増えていいことですね~^^

 

ステディアで変わったこと③フロアキャビネットのツールポケット!

クリンレディではうきうきポケット(引き出すと手前のポケットが浮き上がる)が売りだったんですが、ステディアではうきうき浮き上がらなくなくなりました!!

その代わりによく使う手前側に大きめなツールポケットがで出来ました~!!!

我が家の場合、スライドボックスをオプションで付けるためにはウキウキポケットもセットでつけないといけなかったのでウキウキポケットはおまけのようなものでしたw

キッチンにつけたオプションの記事はこちらから↓

うきうきポケット、あれば便利な機能ではありますが収納力(サイズ)がいまいちだったので、ステディアのツールポケットすごく使いやすそうで羨ましい限りです!!

もし選べるならウキウキポケットより断然ステディアのツールポケットにしたいです^^

ステディアのフロアキャビネットの収納力の紹介動画はこちらから↓

クリンレディを使ってておすすめしたいのはステディアにもあるスライドボックス!とっても使い勝手が良くて便利です^^

ただ・・・収納するものを考えずとりあえずつけると使いきれず後悔することにもなりかねませんw

我が家の調子に乗り過ぎたオプションのお記事もこちらです↓

 

あと、高さのあるフロアコンテナ(一番下の引き出し)がすごく使いやすくて是非チェックしてもらいたいポイントです^^

 

まとめ

クリナップのクリンレディを使い始めて1年9ヵ月、後悔するところがないくらい使いやすくてお気に入りのキッチンです^^

ステディアはクリンレディのいいところは受け継いで、使いやすいように進化し、扉カラーや天板などの種類が増えたことにより見た目にこだわったキッチンにすることが出来るようになったように感じます^^

選択肢が増えるのはとても魅力的ですが、選ぶものによってはかなりグレードが上がり追加料金もすごいことになりそうw

キッチンはシンクや天板や扉だけでなく選ぶもの(レンジフード、ビルトインコンロ、ビルトイン食洗機、水栓など)が盛り沢山!!

我が家のキッチンで選んだ物はこんな感じです^^クリンレディだけでなくステディアでも選び方は一緒なので是非ご覧くださいませ↓

スポンサーリンク

リクシルのアクアセラミックでトイレ掃除が楽になる?!実際に使ってわかったこと前のページ

お風呂の床の黒ずみや白い汚れに効く洗剤見つけたーッ!おすすめの掃除用ブラシも!次のページ

関連記事

  1. キッチン

    ナスラックのステンレスキッチンと我が家のクリナップを勝手に比較!

    実家を建て替えることになりショールームに設備や建材を見にいくときは仕事…

  2. キッチン

    レンジフードのシロッコファンを中性洗剤で掃除!ちゃんと汚れは落ちる?

    11月に入ると、そわそわ・・・大掃除を意識し出します←掃除嫌い…

  3. 間取り

    新築するならパントリーをつくるべし!!スッキリ収納で家事ラクに!

    買い置きする派ですか^^?ミニマム(最小)な暮らしが注目されて…

  4. キッチン

    クリナップのクリンレディをおすすめの理由!我が家のキッチンはステンレス!

    キッチンに立ってる時間が長い主婦にとってのキッチン選びはとーっても力が…

  5. キッチン

    日立IHコンロはお手入れが簡単!!普段の掃除の仕方と焦げ付いた時の落とし方

    我が家は新築を機にオール電化になり、ガスコンロからIHコンロになりまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. トイレとお風呂と水回り

    【まとめ】新築にこだわりトイレのつくり方!使いやすい空間にするには?
  2. トイレとお風呂と水回り

    新築のトイレをおしゃれな空間にする方法!壁紙や照明などインテリアの選び方とは?
  3. 壁と窓とドアと

    珪藻土の塗り壁のメリットやデメリット?我が家のパターンは渋すぎる
  4. キッチン

    ステンレスシンクの水垢やくもりにはオキシ漬け?クエン酸パック?やり方と効果
  5. キッチン

    とってもクリンフードは掃除が簡単でおすすめのレンジフード!
PAGE TOP