お手入れや掃除と設定のこと

マキタのコードレス掃除機の選び方!買い直せるなら選ぶおすすめの機種とは?!

今日はマキタのコードレス掃除機の選び方とおすすめの機種についてです!

我が家には長年ご愛用のコード付きのサイクロン掃除機があります。

引っ越すまで当たり前のように使っていた掃除機が引っ越してからなんだか使いにくい!

  • 二階建てになって持ち運ぶのに一苦労
  • リビングに段差がある
  • コードを何度も差し替えなければいけない
  • 階段が何より苦痛

その上、息子がサッカーして帰ってくると、足元からもバックからも砂がザラザラ落ちる!

クイックルワイパーでは取り切れないので、夜の10時過ぎてるのに掃除機をひっぱり出し砂を吸う・・・

ストレス!!

これはストレスが爆発する前にコードレス掃除機を買うしかない!!

と、我が家にやってきマキタのコードレス掃除機を使ってみてわかったこと、もし買いなおせるなら欲しい機種についてまとめてみました!

スポンサーリンク

目次

二台目の掃除機はマキタのコードレス掃除機がおすすめ

ダイソンは予算的に無理だったのでもっとリーズナブルな物を探していたら、マキタの掃除機が熱すぎる!!

昔ママ友にもゴリ押しされていたけど、二台目(サブ)の掃除機は贅沢な気がして買うまでには至らなかった・・・。

ママ友は、ダイソンを持っていてもマキタをゴリ押し!

マキタには何かあるに違いない!!

 

とりあえず我が家のマキタさんはコレ↓です!

CL100DW・・・トリガー、カプセル、10.8V、重さ0.88キロ

なんでもっと早く買わなかったんだろう・・・!!

「こんなに軽くて、扱いやすいなんて~!!」

決して掃除マニアではないズボラ主婦なのに、日に何度も使ってます^^

気が付いたときにサッと取り出して、サッと掃除!!できる手軽さがいいんです!

私みたいなズボラでめんどくさがり屋さんにもおすすめしたいです^^

 

でも実は少し後悔してるんです!

マキタの掃除機って1万以下~2万5000円と幅広く、つい中間のものを買ってしまったんですが

あまりの使いやすさに、もーっとリサーチしてから決めればよかったと!!

そして、もし!買い換えれるなら絶対↓コレにします!

CL107FDSHW・・・ワンタッチ、紙パック、10.8V、重さ1.1キロ

我が家のマキタさんと2000円も違わない!!

では、なぜ↑これにしたいのか、我が家のマキタさんの使い心地とあわせて比べていきたいと思います!

マキタのコードレス掃除機の選び方とは?

スポンサーリンク

マキタの掃除機は種類が多く値段もピンキリ!!

私も始めどう選べばいいのかわからなかったんですが、実は簡単なんです!

 

マキタの掃除機で選ぶポイントは3つ

  1. スイッチ・・・トリガーワンタッチ
  2. ゴミ捨て・・・カプセル紙パック
  3. バッテリー・・・ニカドリチウムイオン(ボルト数でお値段が変わります)

 

1、マキタ掃除機のスイッチはトリガーorワンタッチか

トリガー・・・押さえてる時だけ動くので、バッテリーの消耗を抑えられる

ワンタッチ・・・ボタンを押すだけで連続運転

サッとゴミを吸うだけなので握るだけのトリガーが楽!と選びましたが、マキタさんのあまりの手軽さについついあちこち掃除してしまうのでたまにトリガーは押し続ける指がつらい時があります。

当初の目的の砂などサッと使う短時間にはトリガーとっても楽ですよ、掃除機を握ったまま指に力を入れるだけですから。

yu_co
もし買いなおせるならワンタッチ式にしたいな

 

2.マキタ掃除機のゴミ捨てはカプセルor紙パック

カプセル・・・カプセル部分をひねって外して中身を捨てる

紙パック・・・使い捨ての紙パックタイプと、何度も使えるダストカップも一枚付属

紙パックのコスト(一枚50円程)をケチってカプセル式にしたんですが、捨てる時に埃が舞ってしまったり、フィルターカップ部分に埃や髪の毛が巻き付いていて手で取り除かなければ取れないのでちょっとめんどくさいです。

カプセルだとフィルターも自体も定期的にお手入れが必要なんです。

フィルターのお手入れは水洗いなんですが、雑菌や臭い予防のためしっかり乾かさないといけません。

 

追記:フィルターを買い換えたらお手入れがとても楽になったので、紙パックよりカプセル式にしたい方はこちらも是非どうぞ↓

 

yu_co
もし買いなおせるなら紙パック式にしたいな~

 

3.マキタ掃除機のバッテリーを選ぶ

まず、ニカドかリチウムイオンかの選択はニカドにする利点はないので、主流のリチウムイオンで!

そして、このリチウムイオンバッテリーの種類が沢山あって一番迷うところ!

7.2V 10.8V 14.4V 18V・・・電圧が高いほど吸引力も値段も高くなる(ついでに重くもなる)

 

我が家のは10.8Vですが普段使う分には満足してます。

でも物足りない時もあるんです!!

マキタさんは叩きだす、掻き出す、そんな機能がないので絨毯カーペットには向いてないのです。

※シンプルなヘッドで軽いのは魅力

普段はフローリング専用で使っていますが、ラグやソファーのゴミを吸うときはもっとパワーが欲しい!と思っちゃいます( ;∀;)

あと、車の中のお菓子のカスや砂を掃除するの時も全然パワーが足りません!!

 

もーじゃー上位機種↓にしとけばって?

CL182FDRFW・・・ワンタッチ、紙パック、18V、重さ1.5キロ

パワフルで使用時間も標準で約40分!

でも高いよー高すぎるよー!

yu_co
長時間使いたい方や、こまめに充電めんどくさい方におすすめ!

 

マキタ掃除機はCL107FDSHWがおすすめの理由!

CL107FDSHW・・・ワンタッチ、紙パック、10.8V、重さ1.1キロ

我が家のマキタさんと同じ10.8Vなんですが、コレには「パワフル」モードが搭載されているんです!!

そのおかげで、

CL182FDRFW(25800円)・・・強37W(約20分連続)、標準10W(約40分)

CL107FDSHW(13978円)・・・パワフル32W(約10分)、強20W(約12分)、標準5W(約25分)

※Wは吸引力、お値段は2017年調べた当時の価格なので参考までに

 

お値段は倍ほど違うのに、ハイパワーの差そんなないと思いません?※連続使用時間の差はありますが

ちなみに我が家のマキタさんは、

CL100DW(12193円)・・14W(約12分)

※このパワーでも、フローリングの髪の毛、お菓子のクズ、砂は吸います^^

強い吸引力なら二往復するところを一往復で済んだり、もっと楽に!時短や!!と期待しちゃいます!!

 

CL107FDSHWはパワーもあって、紙パックで、スイッチ式で、お値段も安いです!!

yu_co
買い換えるなら、CL107FDSHWにしたいんです^^

 

まとめ

マキタさん、ほんとに素晴らしい仕事ッぷりです!!

軽くてサイコー!!

子供のお菓子の食べかすもサササッと掃除!

落ちてる髪の毛もサササッと掃除!

ついでにあっちもこっちもサササッと掃除!

マキタのコードレス掃除機おすすめです!!

スポンサーリンク

洗面所の収納は失敗しやすい?おしゃれな造作洗面台とオープン収納のすすめ前のページ

クローゼットの扉は必要?折れ戸も引き戸もつけずにオープン収納!次のページ

関連記事

  1. トイレとお風呂と水回り

    陶器製の手洗いや洗面器についた頑固な水垢をクエン酸で掃除する方法!

    いきなりですが・・・私せっかちなんです!瞬間接着剤も付けてすぐ…

  2. トイレとお風呂と水回り

    トイレの詰まり対策は洗浄水量を増やす設定から!!

    新築を機にトイレが新しくなりました^^一階のトイレはリクシルのタン…

  3. キッチン

    レンジフードのシロッコファンを時短に掃除したいのにオキシ漬けNG?

    大掃除の時期がやってきました;;キッチン、お風呂、窓、・・・や…

  4. トイレとお風呂と水回り

    お風呂の床の黒ずみや白い汚れに効く洗剤見つけたーッ!おすすめの掃除用ブラシも!

    お風呂掃除が楽しくなさ過ぎて・・・どうしたらいいですかー?!キ…

  5. キッチン

    日立IHコンロはお手入れが簡単!!普段の掃除の仕方と焦げ付いた時の落とし方

    我が家は新築を機にオール電化になり、ガスコンロからIHコンロになりまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. トイレとお風呂と水回り

    リクシルのアクアセラミックでトイレ掃除が楽になる?!実際に使ってわかったこと
  2. 間取り

    トイレの位置が玄関やリビング横にある間取りのメリットデメリット!
  3. 壁と窓とドアと

    室内ドアは既製品?造作建具?色は内装に合わせるべき?
  4. 収納

    【まとめ】新築の収納で失敗しないコツ!不満を解消した我が家の間取り
  5. トイレとお風呂と水回り

    新築のトイレをおしゃれな空間にする方法!壁紙や照明などインテリアの選び方とは?
PAGE TOP