収納

クローゼットのカビ対策!スッキリで紹介された衣替えついでのアイデア収納術とは?

※アフィリエイト広告を利用しています

梅雨はじめじめして気持ち悪いですよね^^;

リビングなどの空間は空気が動いてるのでまだいいですが、クローゼットの中って絶対ヤバいですよね!!

新婚の頃、新築の木造アパートに一年半ほど住んでたんですが、ウォークインクローゼットの中にしまってたカバンや着てなかった服が・・・カビてたんです;;

それからです、クローゼットの扉を閉めなくなったのは・・・

今回は日本テレビ系スッキリの人気コーナー”スッキリTOUCH”でクローゼットのカビ対策&衣替えを紹介していたのでまとめてみまーす!!

スポンサーリンク

目次

収納の達人おさよさんとは・・・

スッキリTOUCHはいま話題の情報をいち早く”TOUCH”するコーナーで、2018.5.31の放送は「収納のおさよさんの片付け訪問」第7段でした!

おさよさんは、福岡県在の二児の母^^

自身のInstagramでプチプラアイテムを使った収納や掃除術を紹介していて、簡単で真似しやすい!と大人気なんです。

おさよさんさん(@osayosan34)がシェアした投稿

書籍化もされて8万部超え!なんですって~^^

 

今回の放送で紹介していた収納術も簡単にマネできるものが沢山ありました~(^^)/

衣替えのついでに?カビ対策していきましょうー!!

最新便利グッズ&アイデア収納術でクローゼットのカビ対策

今回おさよさんが訪問したのは築50年のアパート!ご夫婦と2歳のお子さんの3人暮らし

築50年とは思えないほどキレイ!と思ったらリノベーションをして住んでるとのこと^^

そして片付いたリビングから・・・約4畳半のウォークインクローゼットへ移動。

するとそこには、沢山の洋服と靴と鞄が・・・

ぎゅぎゅぎゅぎゅーーーーと!

ご夫婦のものだけでなく、お子さんの洋服や靴もいっぱい!

 

お悩みはカビ!!

洋服や靴や鞄だけでなく、衣装ケース周りにもカビが・・・

 

カビが発生しやすい条件とは?

カビが生えやすい条件は

  • 埃やゴミなどカビの栄養源になること
  • 湿度が高いこと

この2つと減らす収納にすることがポイントです!

 

 

まず一番最初にすることは要らないものを処分です!!

便利グッズを使ったすごい収納術を見ていきましょう^^

鞄やシーズンオフの靴を湿気とカビから守る方法

履いてない靴を換気が十分でない場所に置いていたので、湿気を吸いやすい紙箱は湿気だらけ&靴までカビてました^^;

必要な靴だけを残し、カビのついた箱も処分してました。

そしてオフシーズンの靴を湿気とカビから守るさよテクは・・・

《用意するもの》

  • 紙袋
  • 新聞紙
  • 乾燥剤(シリカゲル)
  • 防虫剤
  • ラベル(マスキングテープにマジックで書く)

《収納の仕方》

靴の中に新聞紙を(湿気を吸い取り型崩れ防止)詰めて、紙袋の中に靴と上に乾燥剤と防虫剤を乗せて閉じるだけ!

ポイントは中身がわかるようラベルを貼り衣装ケースに紙袋を立てて収納すること^^

紙袋と乾燥剤が湿気をWで吸収!履くときに紙袋は処分するだけ。

箱がないのでコンパクトに収納出来ます!!

 

そして鞄は、乾燥剤と防虫剤を入れて収納ケースにまとめて収納!!

 

おさよさんが使用した乾燥剤がどれかわからないんですが、食品に入ってる乾燥剤より大き目の個装タイプのもの。

シリカゲル乾燥剤で調べたらこんな感じ^^↓

 

大量の洋服は圧縮できる収納ケースで
スポンサーリンク

お下がりでいただいた子供服やサイズアウトした子供服もてんこ盛り!!

次の子のために取って置きたいとのことで、おさよさんが「全部とっておきましょうか」と出したのは・・・

圧縮できる収納ケース!!

圧縮することでコンパクトになってしかもカビ予防になるとのこと!!

洋服を畳んで乾燥剤と防虫剤を入れ圧縮する(掃除機で空気を抜く)だけ^^

今回は子供服約60着収納出来てました~ちなみに大人サイズだったら約30枚収納可能!

おさよさんが紹介していた便利グッズはこちら↓

 

厚手のコート類はハンガーにかけたまま吊るして圧縮

ボリュームのあるアウターも3着まとめて圧縮!すると3枚分が1枚分くらいの暑さに!!

これも密閉しているのでカビ防止に!

使っていた便利グッズはこちら↓

そして圧縮したくないちょっとお高いめのダウンジャケットは、優しく空気を抜くように丸めて・・・

100均でも売ってる”ストッキング靴下”にいれて、収納ケースに立てて乾燥剤と防虫剤をいれてまとめて収納してました。

 

すのこに貼るだけキャスターをつけてカビ防止収納グッズをDIY

すのこの裏にキャスターを取り付けることで移動できるので掃除がしやすくなるんです!

キャスターの分高さもあるので通気性も良くなります^^

おさよさんが使用したのはコチラ↓

両面テープで貼るだけなんですごく簡単そう!!

そしてこのすのこの上に、圧縮された布団や毛布が収納袋に入れられ置かれてました^^重そうなのにキャスターのおかげですいすい動いていました

 

梅雨前に対策!簡単なカビ予防とは

最後におさよさんも実践している手軽なカビのお掃除と予防を紹介します^^

ドラックストアでも買える 消毒用エタノールは、カビを分解する殺菌力と予防も出来るんですって!

汚れてカビの生えたサッシの枠も、消毒エタノールと歯ブラシでピカピカに!!

 

キレイに掃除した後はコレ!↓

これをサッシの埃の付くところに貼るだけで掃除の手間をカット!!汚れてきたら張り替えるだけ^^

メンディングテープはいろいろなところで使えるんです!私もキッチンに貼りまくりです^^

メンディングテープのこと、使い方の記事はコチラから↓

 

メンディングテープは100均でも手に入るので手軽に試せますよね!!

まとめ

いかがでしたか^^

クローゼットの収納は、掃除のしやすい工夫をすること!!

全部は出来そうになくても、試してみたいものありましたか?

スッキリ整理整頓された収納は使いやすいですよね^^

是非梅雨前の衣替えのついでにクローゼットの収納を見直してみてはいかがでしょうか(^^)/

 

我が家は通気性を考えてクローゼットの扉をつけませんでした^^

も是非!(^^)!

スポンサーリンク

トイレの位置が玄関やリビング横にある間取りのメリットデメリット!前のページ

ナスラックのステンレスキッチンと我が家のクリナップを勝手に比較!次のページ

関連記事

  1. キッチン

    対面キッチンは背面収納が大事?失敗しない選び方とは

    今回はキッチンの背面収納についてです^^主婦の城のキッチンは使…

  2. 玄関

    玄関に土間収納は必要?ウォークスルーシューズクロークのメリットデメリット!

    玄関の収納をどうしようか迷ってますか? 天井までの大きな下駄…

  3. キッチン

    クリナップのキッチンにおすすめの収納オプション!いらなかったオプションとは?

    我が家のキッチンはクリナップのクリンレディです。※2018年9…

  4. 間取り

    外部収納は便利!我が家のように失敗しないように気を付けること

    外部収納、あったら便利ですよね^^旧居のマンションには外部収納…

  5. トイレとお風呂と水回り

    洗面所の収納は失敗しやすい?おしゃれな造作洗面台とオープン収納のすすめ

    新築の失敗や後悔で調べると、洗面所で失敗や後悔してる方が多いんです!…

  6. 間取り

    新築の収納に納戸は便利?使える収納にするためにしたこと

    収納スペースってとても重要ですよね!!せっかくの注文住宅、収納…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. お手入れや掃除と設定のこと

    吹き抜けの窓とシーリングファンの簡単な掃除の仕方!
  2. 間取り

    冷蔵庫の位置はキッチン手前?奥?間取りを決める時に注意すること
  3. 玄関

    玄関に土間収納は必要?ウォークスルーシューズクロークのメリットデメリット!
  4. お手入れや掃除と設定のこと

    珪藻土の壁についた手垢や汚れをキレイにする方法!塗り壁の掃除は大変?
  5. トイレとお風呂と水回り

    タンク付きトイレは一体型ではなく組み合わせタイプがおすすめ?
PAGE TOP