間取り

新築するならパントリーをつくるべし!!スッキリ収納で家事ラクに!

※アフィリエイト広告を利用しています

買い置きする派ですか^^?

ミニマム(最小)な暮らしが注目されてますが、私は安いものはまとめ買い派!

旧居のキッチンが狭すぎて、ストックを置く場所がなくて、他の部屋に仮置きスタイル←

ストックだけでなく大きめ家電(ホットプレートなど)もキッチンに置くとこがなかったので押入れに収納してました。

ずーーーーーとモヤモヤしてたんです!!

「キッチンで使うものはキッチンに置いておきたい!!」

なので、新築するなら絶対パントリー欲しかったんです(^^)/

今回はあると便利なパントリーのこと、広さや間取りについてまとめてみたいと思います!!

スポンサーリンク

目次

パントリー収納とは

パントリー収納・・・キッチンの一部分にあるいはキッチンに隣接して設けられる収納スペース。食品や飲料のほか、日常使う頻度の少ない調理器具などをストックするために利用される。

 

パントリーは要るか要らないかの判断

我が家では、かなり優先順位の高かったパントリー!何をそんなに収納したかったのかというと

  • 食品や消耗品の買い置き
  • ホットプレート、卓上IH、たこ焼き器、ワッフルメーカー、ポップコーン機、大きな鍋などの調理器具
  • 普段使いではない食器
  • プラや缶などのゴミ箱

旧居では点在していて無駄な動きが多かったので、新居ではキッチンにまとめておきたかったんです!!

 

キッチンに収納しておきたいものを書き出してみてください^^

そうすればパントリーが必要か判断しやすいですよ!!

 

パントリーに必要な大きさと使いやすい間取り

我が家ではキッチンの後ろに2帖の大きさで作りましたが、棚のパントリーもあります^^

棚の奥行きが浅いと置くまで見渡せるので取り出しやすかったり、賞味期限があるものは管理しやすいですよね!

パントリーの大きさが半畳以下なら

パントリーに収納したいものが食品くらいでしたら、部屋のようなパントリーより奥行きが浅めの棚が使いやすいかもしれません^^

半畳ほどの棚だったら、間取りもつくりやすいです!

一帖くらいの大きさのパントリーなら

1帖くらいの大きさならキッチン奥に設置するとリビングから見えにくくなりますね^^

扉なしにも出来たり、オープン収納にしても使いやすいです!

2帖以上の大きさにするなら

例えば玄関近くにパントリーがある間取りにして入り口を2か所にすると玄関からすぐに荷物を片付けれるので便利^^

入り口が2か所になると収納力は減りますが、広めのパントリーなら便利な動線も意識出来ていいですよね!!

 

そして我が家のパントリーを2帖にしたのは

  • 収納したいものが沢山&大きさもバラバラ
  • 全体を見渡せるようにしたい
  • ごちゃついたパントリー内を見られないよう自分ごと入れるスペースが欲しい

からです^^玄関からは遠かったので入り口は一つ。

我が家のパントリーの使い方

我が家のパントリーは以前使っていた食器棚とメタルラックを置いて収納してます。

全くもってオシャレではないんですが、使い慣れた食器棚も、オープンなラックも、使い勝手が良くてサイコーです!

パントリーに収納してるもの

①食器棚

食器棚の上の段には普段使わない食器、下の引き出しには食品の買い置きなどが入ってます。(子供に内緒のお菓子なども^^)

食器棚の真ん中はレンジなどを置く作業スペースがあるので米びつだけ置いて、空いたスペースは買いだめしたものの仮置きだったり、とりあえずさっと置きに使ってます。

②メタルラック

ホットプレートなどの大きさに合わせて棚の位置を調整して調理器具や、よく使う食品の買い置きがそのままドーンと並べてあります。

③分別ごみ箱(プラ、ペットボトル、缶、瓶)

あまりため込まないように、スーパーで回収してるものは買い物ついでに持っていきます^^

④その他

箱買いする飲み物、お米は床にどんと置いてます。

 

パントリーに扉はいる?

位置的に中が丸見えになりそうだったので扉をつけたんですが、一度も閉めたことがありません!!!

※後悔ポイントです(*ノωノ)キャ

暖簾の方が、サッと行き来出来て便利なんです^^

 

パントリーに窓はいる?

我が家のパントリーには換気用に小さい窓をつけました^^

小さな窓でも自然光が入るので、日中は明るくて電気いらず(*ノωノ)上の写真は朝撮りました。

食品を置く場所に日光が入り過ぎるのも心配なので、窓の位置も確認して決めましょう^^

窓の代わりに換気扇をつけたらいいかもしれません!

 

まとめ

我が家のパントリーはおしゃれではないですが使い勝手はとてもいいです^^

2帖の大きさは物を余裕をもって置けるので圧迫感がなく、見渡しやすく、荷ほどきもしやすいです。

収納だけでなく、机などを置いて家事室としても使えるパントリー!

パントリーに何を収納したいのか、どんな使い方をしたいのかじっくり考えてみてください^^

 

↑こちらにキッチンの記事をドーンとまとめてみたので是非~!

 

スポンサーリンク

玄関の床材にはどんな種類がある?モルタル仕上げからタイルに変更した理由前のページ

梁見せ天井のメリットやデメリットとは?知っておきたい4つのこと次のページ

関連記事

  1. 間取り

    新築のリビングの広さは何畳必要?8畳でも狭く感じない2つの工夫

    間取りを考えるとき、”リビング”にこだわる方も多いと思います!…

  2. キッチン

    IHコンロをPanasonicではなく日立にした理由!ラク旨グリルってなに?

    今回はキッチンのIHコンロについてです。今までずーとガスコンロ…

  3. キッチン

    日立の冷蔵庫をおすすめする理由は真空チルドの他にもある?!

    新築を機に冷蔵庫を買い換えました^^暇さえあれば近所の電気屋さ…

  4. キッチン

    食洗機庫内の掃除はクエン酸で!頑固な油汚れはキレイになる?

    引っ越して約二年・・・食洗機さまに一日2回も食器を洗ってもらっ…

  5. 間取り

    新築の収納に納戸は便利?使える収納にするためにしたこと

    収納スペースってとても重要ですよね!!せっかくの注文住宅、収納…

  6. トイレとお風呂と水回り

    洗面所の収納は失敗しやすい?おしゃれな造作洗面台とオープン収納のすすめ

    新築の失敗や後悔で調べると、洗面所で失敗や後悔してる方が多いんです!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. トイレとお風呂と水回り

    お風呂のコーティングされた鏡は研磨剤NG?万能Jrくんで水垢掃除してみた!
  2. 設備や家電

    施主支給のメリットデメリットとは?我が家でも出来たおすすめの品!
  3. お手入れや掃除と設定のこと

    ウッドデッキをDIYで塗装してみる?初めてでも簡単!おすすめの塗料と塗り方とは
  4. 壁と窓とドアと

    クローゼットの扉は必要?折れ戸も引き戸もつけずにオープン収納!
  5. 設備や家電

    照明スイッチの種類とは?おすすめのデザインはPanasonicのフルカラー?
PAGE TOP