間取り

外部収納は便利!我が家のように失敗しないように気を付けること

※アフィリエイト広告を利用しています

外部収納、あったら便利ですよね^^

旧居のマンションには外部収納がなかったので、バーベキューコンロなどのアウトドア用品もクローセットの中に収納してたんです(;’∀’)スキーもスコップも。

間取りを考える時に小さくてもいいから外部収納があったらいいな~と、階段下を利用して外部収納をつくりました^^

今回は、外部収納に収納してるものや使い方などをまとめてみたいと思います。我が家の失敗がこれからお家を建てる方、外部収納のつくり方で少しでも参考になればうれしいです(^^)/

スポンサーリンク

目次

外部収納をつくるときに気を付けること

我が家の収納は階段下にあるので、ちょうど家の真ん中あたり^^

外部収納に必要な広さは何を収納するかによって決める

外部収納に収納したいものってなんですか?我が家は当初、

  • アウトドア用品(BBQのコンロ、テーブル、イス、テント、炭・・・など)
  • スキー・ソリー
  • 除雪用スコップ・スノーブラシなど(雪国なので必須)
  • 園芸用品(土や肥料、シャベルなどの道具)

を収納したいと考えていました。でも実際住んでみると収納したいものが増えました(;’∀’)

  • 掃除用具(窓掃除用の柄の長いガラスワイパーや、ウッドデッキ用のブラシ)
  • 脚立(←欲しいだけ、いづれ買ったら外部収納にしまいたい)
  • ペンキなど(ウッドデッキに使用した残り)
  • DIY用品(廃材もとっておきたい)

などです^^後は、

  • タイヤ
  • 洗車用品
  • ベビーカーや三輪車など(次の子のために)

などが外部収納によく収納されているものでしょうか^^

せっかく外部収納を作ったのに収納しておきたいものがすべて収納出来なかったり、使いにくいとモヤッとしてしまうかもしれません(;’∀’)

スポンサーリンク

我が家の外部収納の広さと使い方

我が家の外部収納の広さは幅が約83㎝、奥行きが約2mです。階段下なので手前の高さは180㎝ありますが、奥は62㎝しかありません(*ノωノ)

旧居で使っていたスチールラックが余ったので2つ並べてます、狭いですが人が入れるスペースもあります^^

階段下の外部収納は狭い?使いにくい?

手前は高さがあるのでスキー板も立てて収納できますし、奥の方は使用頻度の少ないものを収納してますが勾配だからか頭がぶつかるとかもないです^^

我が家はタイヤなどの大物がないので今の所この1畳ほどで十分ですが、収納力に関して

  • タイヤや自転車を収納するならもっと高さのあるラックにするなどの収納の仕方に工夫が必要
  • 収納したいものが決まってるのであれば、ラックより造り付けの棚の方が無駄がない
  • 奥行きがある収納より、横幅(間口)がある方が人が入るスペースを確保しなくていいのでより収納出来て使いやすそう

と、実際に外部収納を使ってみて思うことです^^

この先物が増えたら収納の仕方を見直さないといけないな~とも思いますが、断捨離して物をためない暮らしを目標にしたいと思います!!

 

外部収納の位置は外から使いやすいかどうか

我が家の失敗・・・?

二階の子供部屋の室外機なんですが、こいつのせいで外部収納までの通路が狭い・・・( ;∀;)

旦那さんはひょいひょい持ち上げてますが、非力な女子にはつらい・・・土など園芸セットの出し入れはプチストレス( ;∀;)カニ歩きです

我が家は階段下を利用したので家の真ん中くらいですが、家の裏側にあるお家もありますよね^^タイヤとか運ぶの大変そう・・・

我が家のように土地いっぱいに家を建てる場合は、外部収納までの通路の確認をしてみてくださいね!

外部収納の位置はどこがいい?

外部収納の使いやすい位置はやっぱ玄関の使くですよね~!

ただ家の外観的な問題もありますし、年に1~2回(タイヤを入れ替える・BBQをするなど)そこまで頻繁に使わないのに玄関に設置するのはもったいないかもしれませんよね^^玄関にはもっと普段使いの収納スペースをとりたいです(*^^*)

何を優先するかによりますが、やっぱ外部収納は間取りで余ったスペース(階段下とかw)につくるのが自然なのかもしれません^^

家の裏側であっても通路さえあれば!!なんとかなるような・・・

 

まとめ

ウッドデッキでBBQするとき、外部収納が近くにあったらいいのに~なんていうと旦那さんは「どうせ運ぶの俺やん」ってw

その通りなんですけど!!

ついもっとこうだったらな~なんて考えてしまうものです( *´艸`)贅沢な

これから外部収納を考えるならば是非何を収納したいのか書き出してみて、どう収納したいのか想像してみてください^^

外部収納の広さだけでなく収納の仕方、位置と通路を確認してみてくださいね!

スポンサーリンク

新築でオーダーカーテンにするメリットデメリット!既製品との違いは前のページ

ニトリの既製品カーテンでイージーオーダー!注意点と仕上がりは?次のページ

関連記事

  1. 間取り

    トイレの位置が玄関やリビング横にある間取りのメリットデメリット!

    家づくりって想像して決めることが多くて、普段使わない脳みそをフル回転!…

  2. 間取り

    トイレが複数あるメリットデメリット!2階のトイレは○○に気を付けて!

    二階建てだったら各階にトイレは割と当たり前?になってますよね^^…

  3. 間取り

    新築のリビングの広さは何畳必要?8畳でも狭く感じない2つの工夫

    間取りを考えるとき、”リビング”にこだわる方も多いと思います!…

  4. キッチン

    対面キッチンは背面収納が大事?失敗しない選び方とは

    今回はキッチンの背面収納についてです^^主婦の城のキッチンは使…

  5. 間取り

    新築見学会やオープンハウスにいくなら建坪ではなく延べ床面積をチェック?

    春になると完成見学会などの折り込みチラシが多くなりませんか?わくわく…

  6. 間取り

    新築に和室は必要?我が家に畳コーナーも作らなかった3つの理由!

    10年住んだ旧居のマンションはLDK約15畳の隣に6畳の和室がありまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. トイレとお風呂と水回り

    新築の洗濯機は直置き?洗濯パンは必要ない?置き台に乗せるメリットとは
  2. 外構

    外構費用の相場はどれくらい?コンクリートの目地をDIYするときのおすすめは
  3. 間取り

    新築するならパントリーをつくるべし!!スッキリ収納で家事ラクに!
  4. トイレとお風呂と水回り

    LIXIL「アライズ」の浴槽エプロンは外して洗わないとヤバい!!外し方や掃除は簡…
  5. 間取り

    キッチンと横並びのダイニングテーブルの配置は失敗?実際に住んで思うメリットデメリ…
PAGE TOP