キッチン

クリナップのクリンレディをおすすめの理由!我が家のキッチンはステンレス!

※アフィリエイト広告を利用しています

キッチンに立ってる時間が長い主婦にとってのキッチン選びはとーっても力が入りますよね!!

ショールームに行ったら鼻息荒くなって、システムキッチンを隅々までチェックしちゃいますよね←

でも見れば見るほど、どれにしようか迷っちゃいますよね!

 

我が家のキッチンはクリナップクリンレディなんですが、

  • 構造自体がステンレス
  • お手入れがものすごく楽チン

この二点がゴリ押しポイントなんです!!

スポンサーリンク

目次

クリナップのキッチンの種類は?

クリナップのシステムキッチンにも種類があります。上からSS→CENTROセントロ、クリンレディ、STEDIAステディア、ラクエラです。

※2018年2月、SSは廃盤になりCENTROセントロが最上位機種として発売開始されました^^

2018年9月、クリンレディは廃盤になりSTEDIAステディアが発売開始されました^^

ステディアになってどこが変わったのか調べてみました!!記事はこちらから↓

 

【SS(エスエス)】クリナップの上位機種です。18ー8ステンレス採用(ステンレスのなかで最も優れているとされてます)骨組みすべてステンレス!見た目もゴージャスです!私が50代で社長夫人だったらSSにしたかもしれません。ショールームにあるのはフルスペックでため息が出るほどかっこよかったです。お値段にも溜息でましたw

【クリンレディ】クリナップの主力商品です。S.Sよりステンレスの質は低くなりますが、キッチンの構造自体がステンレス!側面も、底面も、引出し底板も!選ぶグレードで扉もステンレスにできます!(全40色)

【ラクエラ】お手頃価格でナチュラルな魅力のキッチン。扉カラー38色。※シンクやワークトップ、引き出しの底板もステンレスに出来ますが構造自体はステンレスではないんです・・・

 

クリンレディは構造自体がステンレス!!ステディアになっても変わらない!


引用元:cleanup.jp

※クリンレディからステディアになってもここは変わりません!!

以前のキッチンは木製キャビネットで、長年の使用で劣化でゆがみ落ちない汚れが気になってました( ;∀;)

なのでクリナップの構造自体がステンレスなことを知ってと飛びつきました!!

ステンレスは耐久性が高いですし、ゴキ〇リが嫌う素材(ステンレスには卵を産み付けれない)のもうれしいです!!

 

引出しの底板も標準仕様でステンレス!

汚れてもサッと拭くだけで簡単にキレイになります!このお手入れの楽さもおすすめポイントです^^

 

ちなみに・・・

ナスラックのキッチンも構造自体がステンレスなんです^^記事はコチラから↓

 

扉部分もステンレスに出来るの?

スポンサーリンク

扉のグレードは上からS→A→B→C→Dです。一段階、定価で10万ほど変わります。

ステンレスの扉はSとAクラスのみ!!

Cクラスが標準でSクラスにしたらプラス30万です・・・高~い;;

お値段の差は、扉の素材や質です。扉の角の仕上げ方や裏側にも差があります^^

私はクリスタルブルーグレーに一目ぼれしたのでCクラスです。Cクラスはステンレスではなく化粧板(鏡面仕上げ)です。

 

ワークトップやシンクもステンレスがおすすめ!

クリンレディのステンレスワークトップは・・・ドット柄コイニング加工を施された、強くて美しいステンレス

キズが目立ちにくくお手入れも楽チンです^^

ステンレスは曇りが気になるのかなと思ってましたが、ドット柄のおかげでそんなに目立たなくて、曇りが気になったら食器用洗剤とスポンジで簡単にキレイになります!

シンクはワークトップより汚れやすく曇りが気になりますが、クリームクレンザーで磨けば簡単にキレイになります!

ワークトップやシンクをどちらもステンレスにすると、すごくいいことがあります!!

このシームレスな接合!!(シンクとワークトップの継ぎ目がない)

以前のキッチンはたぶんメラミンのワークトップ×ステンレスシンクでのつなぎ目に汚れが溜まりまくり&カビも生えまくりだったんです;;

シームレスなのはつなぎ目がないから汚れが溜まらずカビも生えなーーい!!

 

ステンレスのメリットデメリットとは?

ステンレスのメリット・・・耐水性、耐熱性、耐汚染性に優れている。臭いがつきにくい。

ステンレスのデメリット・・・時間と共にステンレスの光沢がなくなる。もらい錆がつく。無機質な雰囲気。

人工大理石のメリット・・・色やデザインがたくさんあってインテリアになじみやすい

人工大理石のデメリット・・・熱や液体のしみで変色、黄ばみ、傷がつきやすい。もらい錆がつく。

 

ワークトップでキッチンのイメージも変わるので、やっぱり迷いますよね*_*

人工大理石は色が鮮やかでキッチンを華やかな空間にしてくれますし好みやお家のイメージも大事だと思いますが、もしステンレスが気になってたりステンレスの無機質な雰囲気が嫌いじゃなかったらステンレスをおすすめ^^

 

まとめ

キッチンを選ぶ時ワークトップやシンクなどつい目のいくところをどうしようか悩むと思いますが、まずは構造を比べてみるのはどうでしょうか^^

クリナップのクリンレディは構造自体がステンレス!なことです^^

この見えないところにこだわったクリナップのクリンレディはとてもおすすめです!!

 

キッチンは他にもオプションや、コンロ、換気扇、食洗機、水栓器具、選ぶとこが沢山あります。

↑こちらにキッチンの記事をドーンとまとめてみたので是非どうぞ~!

スポンサーリンク

文章を書くことが苦手でも伝えたくてblog始めましたー!!前のページ

とってもクリンフードは掃除が簡単でおすすめのレンジフード!次のページ

関連記事

  1. キッチン

    クリナップのキッチンがクリンレディからステディアに!どこが変わった?違いは??

    2018年9月からクリナップの新キッチン「STEDIA(ステディア)」…

  2. キッチン

    ステンレスシンクの水垢やくもりにはオキシ漬け?クエン酸パック?やり方と効果

    コストコで買ったオキシクリーン(4.98㎏で2000円ほど)がデカ過ぎ…

  3. キッチン

    クリナップのキッチンにおすすめの収納オプション!いらなかったオプションとは?

    我が家のキッチンはクリナップのクリンレディです。※2018年9…

  4. キッチン

    新品のキッチンにコレをしとくと掃除が楽になる!おすすめ便利グッズ

    新築のキッチンは新品でピカピカで汚れ知らず!初めの頃は簡単な掃…

  5. キッチン

    キッチンの床を無垢にすると後悔しそう?我が家の汚れっぷりと日頃の対策

    新居の床をずっと憧れていた無垢に出来てすごくうれしかったのと同時にもの…

  6. キッチン

    日立IHコンロはお手入れが簡単!!普段の掃除の仕方と焦げ付いた時の落とし方

    我が家は新築を機にオール電化になり、ガスコンロからIHコンロになりまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. 設備や家電

    照明スイッチの種類とは?おすすめのデザインはPanasonicのフルカラー?
  2. 間取り

    新築するならパントリーをつくるべし!!スッキリ収納で家事ラクに!
  3. お手入れや掃除と設定のこと

    ウッドデッキをDIYで塗装してみる?初めてでも簡単!おすすめの塗料と塗り方とは
  4. トイレとお風呂と水回り

    新築のタンクレストイレをTOTOパナソニックではなくリクシルにした理由
  5. 壁と窓とドアと

    木製の玄関ドアのメリットとデメリットとは?金属製ドアとの違いは?
PAGE TOP