間取り

キッチンと横並びのダイニングテーブルの配置は失敗?実際に住んで思うメリットデメリット

※アフィリエイト広告を利用しています

”ダイニングテーブルをどう設置するか”ってとっても重要ですよね^^

我が家はダイニングテーブルをキッチンと横並びにすることを間取り決め当初から決めていたんですが、他とのバランスが難しくて・・・

yu_co
ダイニングテーブルとキッチン横並びの配置さえ諦めればもっと間取りが自由になるのにな

諦めようとしたり、でもどうしても諦められず、何度も打合せをしてようやく今の間取りにたどり着いたんですね(*ノωノ)

ダイニングテーブルとキッチンが横並びで2年生活してみて思う

  • すごいメリット
  • 少しのデメリット

について語りたいと思います!!

スポンサーリンク

目次

ダイニングテーブルの配置をキッチン横並びにこだわった理由

我が家は新築するまでダイニングテーブルがない暮らしをしていたんです^^

  • 小さい時からダイニングテーブルがない生活だったので必要とも思わなかった
  • 旧居のLDK(約15帖)は正方形でL字のソファーを置くとダイニングスペースが取れなかった→リビングを優先した
  • 対面キッチンにカウンターが付いてたのでイスを置けば朝食くらいはとれるかな

そんな我が家がダイニングテーブルを置いたくなった理由はコチラ↓

 

ダイニングテーブルを置くなら、最高に使い勝手を良くしたかったんです!!

 

ダイニングテーブルをキッチン横並びに置くメリットとは

  • 配膳や片付けがすごーく楽!!
  • すぐ座れる!!

最高過ぎます(笑)

ズボラ主婦が感じるメリットとは
yu_co
なんで今まで置かなかったんだろう・・・ダイニングテーブルって最高だyo!!
  • 作業台としても使える!料理途中のものを仮置きしたり、出来上がった料理も並べておける
  • 料理中でも座れる(コンロも視界に入るので安心、吹きこぼれてもすぐ対処できる)
  • イスって立つのが楽すぎる!(前は一度座るとめんどくさくて二度と立ち上がりたくなかったw今はキッチンに近いので醤油取るのも楽)
  • そして私の居場所ができた♡(前は子供の友達が遊びに来たときは居場所がなくてキッチンで立ちっぱなしだった)

とにかくいろんなことが時短で、めんどくさく感じないことが最大のメリットです(^^)/

 

ダイニングテーブルをキッチン横並びに置くデメリットとは

  • 移動距離が地味に長い!
  • 間取りが少し制限される
分かってはいたけど、やっぱり不便に感じること
スポンサーリンク

我が家の間取りは”家事動線”も大事だったので、キッチンの近くに水回り(洗面所・ランドリールーム・バスルーム)を配置したかったんです。

キッチンとテーブルが横並びにすると細長く場所を取るので、リビングなど他とのバランスがうまく取れなくて何度も間取りを考え直しました( ;∀;)

今の間取りはほぼ希望をクリアしてるので納得していますが、諦めたものもあります。

例えば、テレビの位置をみんなから見やすくすること!・・・我が家は4人中2人はテレビが背中側にあるので食事中は見えません(笑)

でもテレビが見にくい分会話が弾んだり、テレビを見てダラダラ食事することがなくなったんです!今思えばこれもメリットに^^

 

あと横並びにすると、一列でつながってる分どうしても移動距離が長くなるんですよね( ;∀;)

水回りへの動線は良いんですが、そのかわりリビングまでが地味に遠い!!!←いや、狭い家だけども

インターホンをリビングにつけたのでピンポンがなったらキッチンにいる私は小走りしてます。

移動距離が少し長くなるのは間取りを決める時に分かってたことですが、やっぱり不便に思うことはあります。えへ

 

でも2年住んで言えるのは、デメリットよりメリットの方が断然多いってことです!!

 

ダイニングテーブルをキッチン横並びに置くときに気を付けること

旧居のキッチンは狭すぎたので、通路幅をしつこいくらいに何度も確認してましたw

メジャーで測ってシュミレーションして、背面収納をおいてもダイニングテーブルとの距離は約115センチあります(*ノωノ)

広めに通路を確保したことで、息子がでーーーーんと(テーブルに足を上げそうなくらい)座っていても、後ろ通れますw

ダイニングテーブルを横並びに配置するのなら通路の幅を確認してみてくださいね!!

yu_co
アイランドキッチンのように回遊できるのもいいかも

 

いずれダイニングテーブル置こうかな?のときの間取り決めの注意

ダイニングテーブルを「いつか置きたくなったら置こ!」と取り合えず置かない間取りを考える時は、何となくこれぐらいのスペースあればいいかな?で決めるのではなく、ダイニングテーブルの大きさ(幅)も考えて、設置した時の通路の幅などの確認もしておいたほうがいいです!!

いざ置こう!と思ってもテーブルを置けなかったり、通路確保出来ないと悲しいですよね(´;ω;`)

 

まとめ

間取り決めですべてのこだわりを実現するのは難しいかもしれません・・・

そんなときは優先順位を決めて、何かを諦めましょう←

スポンサーリンク

新築に和室は必要?我が家に畳コーナーも作らなかった3つの理由!前のページ

おすすめのキッチンスポンジ!おしゃれで長持ちでコスパ最高ッ次のページ

関連記事

  1. 間取り

    トイレが複数あるメリットデメリット!2階のトイレは○○に気を付けて!

    二階建てだったら各階にトイレは割と当たり前?になってますよね^^…

  2. キッチン

    ステンレスシンクの水垢やくもりにはオキシ漬け?クエン酸パック?やり方と効果

    コストコで買ったオキシクリーン(4.98㎏で2000円ほど)がデカ過ぎ…

  3. キッチン

    クリナップのステンレスシンクは流レール?おすすめの水栓器具はタッチレス

    クリナップのクリンレディのシンクは、流レールシンクが標準仕様になってま…

  4. 間取り

    子供部屋は何畳?ロフトの条件とデメリットを減らすために出来ること

    我が家の子供部屋は2つです^^間取りを決める時は収納も入れて6…

  5. 間取り

    新築のリビングの広さは何畳必要?8畳でも狭く感じない2つの工夫

    間取りを考えるとき、”リビング”にこだわる方も多いと思います!…

  6. キッチン

    クリナップのキッチンがクリンレディからステディアに!どこが変わった?違いは??

    2018年9月からクリナップの新キッチン「STEDIA(ステディア)」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. トイレとお風呂と水回り

    お風呂の床を簡単にオキシ漬け!それでも残る白い汚れを落とす方法とは?
  2. 設備や家電

    家で出来る花粉対策!新築するときと住んでからする花粉予防とは?
  3. 間取り

    外部収納は便利!我が家のように失敗しないように気を付けること
  4. 壁と窓とドアと

    壁や天井を板張りにするとおしゃれ!我が家の板張りあれこれ
  5. キッチン

    キッチンリセットのやり方とコツ!掃除が楽になるキッチン改造しませんか?
PAGE TOP