キッチン

ステンレスシンクの水垢やくもりにはオキシ漬け?クエン酸パック?やり方と効果

※アフィリエイト広告を利用しています

コストコで買ったオキシクリーン(4.98㎏で2000円ほど)がデカ過ぎてなかなかなくなりません!

オキシマスターにはなれなくても、もう少しうまく活用したい!!と、とりあえず家中のあちこちの掃除に使ってます。

失敗しながらもとにかく楽したい!と摸索中ですw

今回はキッチンのステンレスシンクをオキシ漬けしたので、その手順と結果をまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

目次

オキシクリーンとは?

オキシクリーンのこと、使い方のポイントや溶液のつくり方の記事はこちらから(^^)/↓

我が家のオキシクリーンはコストコの界面活性剤入りのあわあわになるやつです。もこもこの泡がキレイにしてくれる気がして好きです^^

キッチンのシンクでオキシ漬けする手順とは?

用意するもの

  • オキシクリーン
  • 混ぜるもの(今回はシリコン製の泡だて器)
  • 止水栓
  • つけ置きしたいもの

オキシ漬けの手順

  1. シンクを軽く洗って、給湯器の温度設定を60度にしてお湯を出し始める
  2. 熱くなってきたら栓をする
  3. オキシクリーンを2杯入れて混ぜる(熱いのでシリコンの泡だて器便利です)
  4. もこもこし出すので、漬け込みたいものをどんどん入れる
  5. 1時間ほど放置後(20分~6時間以内で)流す
  6. キレイに洗い流して終了

止水栓がなかったので、100均のシリコンの蓋で代用しました。

我が家はこれで漏れませんでしたが、せっかくオキシ漬けするのに気が付いたら水が抜けてた~なんて悲しすぎるので、

ちゃとした止水栓を用意することをおすすめします!!

 

シンクの曇りを取るのが第一目的ですが、ついでにあれやこれもオキシ漬け!!

《オキシ漬けしたもの》

  • 蛇口
  • まな板
  • 水切りかご
  • 包丁
  • ざる
  • 水筒
  • お茶のピッチャー
  • グラス
  • 布巾

 

クリンレディのステンレスシンクにお湯を溜めるのに50Lほど使ったようです(;’∀’)※シンクギリギリまで溜めようとするともっと必要

しかも60度設定で( ;∀;)

なかなかの湯量・・・

もったいないからもっと漬け込むもの探してからやればよかった・・・

でも沢山漬ければつけるほど、後片づけ(洗うの)めんどくさいし←?

 

シンクをオキシ漬けの結果は・・・

スポンサーリンク

一緒に漬け込んだものはピカピカになりました(^^)/

ピッチャーや水筒の茶渋はいつもキッチンハイター使ってたんですけど臭いが苦手で、オキシ漬けは臭いがきつくないのですごくいいです^^

包丁やざるの曇りもピカピカになりましたし大満足です!!

本命のシンクは・・・

※オキシ漬け前

クリンレディのシンクは特殊エンボス加工(ドット)で汚れや傷が目立ちにくいんですが、側面のとこがどうしてもくすんでくるんです( ;∀;)

水アカも目立ちやすいんですよね( ;∀;)

※オキシ漬け後

くすみや曇りはピッカピカ!!です(^^)/

でも、iPhoneではうまく撮れなかったんですが・・・

水垢がほんのり残ってる(;’∀’)

 

シンクをクエン酸水でパック!

オキシクリーンは弱アルカリ性なので、酸性の汚れの石鹸カスには効くんですが、アルカリ性の汚れの水垢にはあまり効果は期待できないんです(*ノωノ)

アルカリ性の水垢には酸性のクエン酸が効きます!

まずクエン酸水をつくります(^^)/

クエン酸水(濃いめ)・・・水200ml+クエン酸5g(小さじ1)をスプレーボトルに入れて振るだけ

※普段のお掃除のクエン酸水は水500mlにクエン酸5gでつくりますが、今回はパック用なので濃いめ

  1. シンク全体にクエン酸スプレー
  2. キッチンペーパーを張り付ける
  3. 更にクエン酸スプレー
  4. ラップして乾燥を防ぐとより効果的
  5. 一時間くらい放置して水でしっかり洗い流す

 

頑固な水垢はピカッと輝くシートで!

シンクの縁の水垢です(;’∀’)これはなかなか頑固

普段からこの縁についた水滴をそのまま放置しないよう心掛けていて濡れたら布巾で拭いてるんですが、水切りかごからぽたぽたと垂れてしまった水滴がいつのまにか跡になってしまったんです。

 

ピカッと輝くシートは手軽に頑固な水垢の掃除ができるのでおすすめです!使い方など効果も紹介しています↓

 

頑固な水垢をピカッと輝くシートで磨いた結果は・・・

シートの上からでも水垢で引っかかる感じがわかるので、少しづつ優しく削ります。

仕上げはきれいに洗って終了です!!

結構疲れるのでピンポイントの水垢におすすめです!!

 

まとめ

キッチンシンクをオキシ漬けするにはかなりお湯を使います。(我が家のシンクで約50L・・・)

でも放置するだけでピカピカ!になるので、普段のお手入では曇りやくすみが取れなくなってきたら・・・

オキシ漬けおすすめです!!

せっかくなので是非あれもこれも一緒につけてみてくださいね(^^)/

 

頑固な水垢にはピット輝くシートで楽チンにやっつけましょう。

目に見えないキズがつかないように、優しく削るのがポイントです^^

 

でも汚れが溜まらないキッチンにしませんか?

毎日のキッチンリセットを習慣化でするよう頑張り中です(^^)/

スポンサーリンク

【まとめ】新築のキッチンでは何を選ぶの?おすすめのクリナップの設備前のページ

玄関に土間収納は必要?ウォークスルーシューズクロークのメリットデメリット!次のページ

関連記事

  1. キッチン

    クリナップのステンレスシンクは流レール?おすすめの水栓器具はタッチレス

    クリナップのクリンレディのシンクは、流レールシンクが標準仕様になってま…

  2. お手入れや掃除と設定のこと

    ウッドデッキをDIYで塗装してみる?初めてでも簡単!おすすめの塗料と塗り方とは

    我が家にはキッチンダイニングから続くウッドデッキがあります^^…

  3. キッチン

    クリナップのクリンレディをおすすめの理由!我が家のキッチンはステンレス!

    キッチンに立ってる時間が長い主婦にとってのキッチン選びはとーっても力が…

  4. キッチン

    ナスラックのステンレスキッチンと我が家のクリナップを勝手に比較!

    実家を建て替えることになりショールームに設備や建材を見にいくときは仕事…

  5. トイレとお風呂と水回り

    トイレの詰まり対策は洗浄水量を増やす設定から!!

    新築を機にトイレが新しくなりました^^一階のトイレはリクシルのタン…

  6. お手入れや掃除と設定のこと

    排水桝の掃除は自分で出来る?我が家に起こった不具合と解決法!

    こんにちは!キッチンの排水枡の掃除をしたことありますか??新築…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. 壁と窓とドアと

    新築の壁紙の選び方とは!見た目か機能かインパクトか後悔しないよう冒険してみる?
  2. キッチン

    日立の冷蔵庫をおすすめする理由は真空チルドの他にもある?!
  3. 壁と窓とドアと

    壁紙迷子になったらシンプルな壁紙でアクセントクロスをおすすめ!
  4. おすすめグッズのこと

    内祝いやプチギフトにもおすすめの白雪ふきんとは?丈夫で
  5. キッチン

    ビルトイン食洗機はパナソニックの深型がおすすめ!食器の入れ方や使い方のコツとは?…
PAGE TOP