間取り

新築の収納に納戸は便利?使える収納にするためにしたこと

※アフィリエイト広告を利用しています

収納スペースってとても重要ですよね!!

せっかくの注文住宅、収納があるだけでなく使いやすいことも大事ですよね(^^)/

今回は我が家の納戸収納のこと、使いやすくするために工夫したことなどをまとめてみたいと思います^^

スポンサーリンク

目次

納戸を使いやすい収納にするためにしたこと

納戸とは・・・建築基準法で居室に必要な採光や換気の基準を満たしてない部屋のこと。

ずっと納戸物置と思ってましたが、最近ではサービスルームフリールームとかおしゃれな言い方があるんですね^^

でも我が家の納戸は窓がないシンプルな物置です(^^)/しっくり

①納戸に収納するものを考える

旧居では押入れやクローゼットにいろんな物をごちゃまぜ&ぎゅうぎゅうに収納していました(;’∀’)

例えば、押入れに子供服・おもちゃ・布団・調理器具・買い置き品、クローゼットには洋服以外にBBQ用品・靴・スキー・扇風機・・・など。

新築するにあたり、それぞれの物はそれぞれの場所に収納したい!と考えパントリー、シューズクローク、外部収納をつくることでそれぞれの場所に分けることが出来ました^^

それでも行き場のない物は?・・・やはり納戸をつくるしかない!!

我が家の納戸に収納しているもの

我が家の納戸に収納しているものは

  • 掛け布団・こたつ布団など
  • 扇風機やヒーター
  • ミシン
  • 一部のおもちゃ・・・レゴやラキューなど片付けが大変なものは子供部屋に置かない
  • ティッシュやトイレットペーパーなどのストック
  • 昔の写真
  • 子供の思い出のもの
  • 使ってないラック、たまに使うテーブル
  • 捨てれないもの・・・断捨離をすぐに決断できないもの(子供が6年使っていたランドセルなど)はとりあえず取っておきます^^

めったに使わないもの・たまに使うものまでいろいろです^^

スポンサーリンク

②納戸にどう収納したいか考える

我が家の納戸は二階に上がってすぐのとこ^^2畳の大きさです

隣の主寝室のクローゼットと横並びだったのでつなげて広い収納にする案もありましたが、別にしました!

やっぱりそれぞれの物はそれぞれの場所に!←二回目

中段と上段はつくり付けの棚板にしてスッキリ!

上段は、めったに開けないダンボールが4つ!

ダンボールは写真などぎっしり詰めたのでかなり重いですが、めったに降ろすことがないのであえての上段へ^^

※いちいち降ろさなくても中身がわかるようにラベルをつけておく

中段は、布団を置きたかったので奥行きがある棚板に^^

写真撮った時は布団がないのでスッキリしてますが夏は圧縮袋を重ねて収納してます。

下段は収納するものに合わせて高さを決定

下段は、扇風機が収まるように高さを決めました^^押入れの下段には収まらなかったので高さは重要ポイントでした!

冬には扇風機、夏にはダイキンのセラムヒーターが下段に収まってます。

他にはラックや使ってないけど捨てれないもの(いつか使うかも・・・)などw

※大きさもバラバラなので見た目的にスッキリしていないですが奥が見えなくなる前に断捨離を心掛ける

細々したものはカラーボックスに

手前(右側)には、余ったカラーボックスが2つ並んだので置いてます^^

色も高さも微妙に違うので並べるとモヤッとしましたが・・・ま、他人が入ることはまずないのでまいっか的考えw

※カラーボックスには、レゴやラキューなどを収納しています→子供も出し入れしやすいように^^

※一番上にはミシンを乗せてます→年に数回しか使わないんですが結構重いので^^

 

納戸に窓は必要?

納戸に窓をつけることも可能ですが、

  • 日焼けで変色したり劣化してしまうかも
  • 窓を閉め忘れると雨が入るかも
  • 結露が起こるとカビが生えるかも
  • 収納力が減る

などの心配があって我が家は窓をつけませんでした^^

でも窓がない部屋って暗くて怖そう(;’∀’)そんなイメージだったので、気持ちが明るくなりそうな壁紙にしました(*^^*)

2畳しかないので大柄は圧迫感があるかもと小柄模様で可愛くてときめくものをチョイス←思いっきり自己満w

誰にも見られないからこそ、壁紙で遊んでみるのもいいですよね♡大柄でも派手でも気に入って選んだものならニヤニヤしちゃうんじゃないでしょうか^^

 

窓が換気目的なら換気扇でもいいのかもしれませんね(^^)/

でも納戸をいつか書斎として使うなどの小部屋化計画があるのなら窓はあった方がいいかもしれませんし、コンセントも忘れずにつけときましょう^^

まとめ

我が家の納戸は決しておしゃれではありませんが、使いやすくて便利です^^

実家を建て替え中なんですが、我が家と同じように二階に上がった廊下に2畳の納戸をつくりました(^^)/納戸ゴリ押ししちゃいました!

納戸づくりは・・・収納するもの、どう収納したいかを考えることが大事!

出し入れしやすい納戸はストレスフリーです(^^)/

家づくりは考えることが盛りだくさんで大変ですが、せっかくつくる納戸も使い勝手のいいものになりますように!!

スポンサーリンク

ニトリの既製品カーテンでイージーオーダー!注意点と仕上がりは?前のページ

珪藻土の壁についた手垢や汚れをキレイにする方法!塗り壁の掃除は大変?次のページ

関連記事

  1. キッチン

    対面キッチンは背面収納が大事?失敗しない選び方とは

    今回はキッチンの背面収納についてです^^主婦の城のキッチンは使…

  2. トイレとお風呂と水回り

    洗面所の収納は失敗しやすい?おしゃれな造作洗面台とオープン収納のすすめ

    新築の失敗や後悔で調べると、洗面所で失敗や後悔してる方が多いんです!…

  3. 間取り

    トイレが複数あるメリットデメリット!2階のトイレは○○に気を付けて!

    二階建てだったら各階にトイレは割と当たり前?になってますよね^^…

  4. キッチン

    クリナップのキッチンにおすすめの収納オプション!いらなかったオプションとは?

    我が家のキッチンはクリナップのクリンレディです。※2018年9…

  5. 収納

    【まとめ】新築の収納で失敗しないコツ!不満を解消した我が家の間取り

    間取りを考える時、収納をどこにどうつくるか悩んでませんか?…

  6. 玄関

    玄関に土間収納は必要?ウォークスルーシューズクロークのメリットデメリット!

    玄関の収納をどうしようか迷ってますか? 天井までの大きな下駄…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. 壁と窓とドアと

    壁や天井を板張りにするとおしゃれ!我が家の板張りあれこれ
  2. 間取り

    キッチンと横並びのダイニングテーブルの配置は失敗?実際に住んで思うメリットデメリ…
  3. 収納

    【まとめ】新築の収納で失敗しないコツ!不満を解消した我が家の間取り
  4. お手入れや掃除と設定のこと

    吹き抜けの窓とシーリングファンの簡単な掃除の仕方!
  5. 玄関

    北玄関でも明るくする方法とは?窓とドアで失敗しない採光計画を!
PAGE TOP