間取り

間取りが決まらない!間取り迷子から抜け出すコツは収納と動線と優先順位

夢のマイホーム!なかなか間取りが決められない!!

せっかくの注文住宅、気合い入りまくりですよね^^

「もっといい間取りがあるかもしれない」

「妥協することなく100点満点の間取りにしたい」

わかりますー(T_T)

でも、完璧な間取りはないんです!

大事なのは優先順位を決めて、取捨選択すること!

間取り決めで後悔しないために我が家の間取りを元にまとめてみました!!

目次

理想の間取りになるまでにしたこと

※どんだけ探しても最終の間取り図が見つかりません!!←え

まぁ家自体の大きさに変更はなくて違いは

  • ウッドデッキが玄関に繋がっている
  • 一階のリビング、お風呂、二階の寝室の扉が開き戸
  • 二階の子供部屋、寝室のクローゼットに扉がない

くらいです^^え?多い?

①間取りに欲しいものをリストアップ

まず、欲しいものをリストアップ!!

  • ランドリールーム
  • パントリー
  • シューズクローク
  • リビング収納
  • 納戸
  • 外部収納
  • ファミリークローゼット
  • 和室
yu_co
あれ~収納ばっかり!!

あとは、4人で暮らすに必要なものもリストアップ

  • 玄関
  • リビング
  • ダイニングキッチン
  • お風呂
  • 洗面所
  • トイレ2か所
  • リビング階段
  • 子供部屋2つ
  • 主寝室
  • 駐車場
  • (庭やウッドデッキ)

それぞれの広さを考えながら土地内に納まるように並べていきます^^

 

②どのような配置にするのか動線で考える

例えば、我が家では

  • ダイニングテーブルとキッチンを横並び
  • 家事動線を考えて水まわりをまとめる

このようなことを意識して間取りというパズルを完成させようとしてました^^

子供がもっと小さかったら世話をする動線も大事にしてたと思います。

yu_co
家事+育児(昼寝・おむつ替え、着替えやお風呂などの世話)と動きまくりですからね

 

③採光と風通しも忘れずに

窓の形や大きさ、位置も大事です!

素人には、実際どのくらい自然光が入るのか分からないので、設計士さんに聞きましょう!(^^)!

採光だけでなく、外からの視線、大きさのバランス、家具に干渉しないかも確認してくださいね。

 

④取捨選択をする

限られた土地に限られた予算の中で、欲しいものを全部取り入れるのは難しいんです!!

我が家では

  • ファミリークローゼット
  • 和室

を諦めました。

和室に関しては子供が小さかったら優先順位が高かったかもしれませんが、当時下の子も小学生に上がる年&来客もほぼないので割とあっさり削りました。

一階にファミリークローゼットは今でもやっぱ欲しかったな~と思うんですが、何かを諦めらければならなくて( ;∀;)仕方ない

欲しいものの優先順位を決めておくと、最終的に決断しやすくなります!

 

間取りの失敗は住むまでわまらない?

せっかくの注文住宅、失敗や後悔はしたくないですよね(^^)/

でも住んでみたら、どこかしら何かしら不満は出てくると思うんです。例えば、

《失敗したと思うこと》
・収納
・広さ
・配線
・明るさ
・音
・動線
・ニオイ
・視線
・暑さや寒さ

小さな不満はなんとかなることが多いんですが、大きな不満は後悔することになります( ;∀;)

 

①収納動線を意識して間取りを考えれば、不満を減らすことができますよ!!

①収納は沢山あればいいのではなく、使いやすいことが大事です!

  • 何を収納するのか
  • どう使いたいのか

を考えてから、場所や大きさ、扉の有無などを考えてみてください^^

②動線は間取りに家具も配置して、朝起きて夜寝るまでをシュミレーションしてみてください。

  • 家の中の移動がスムーズか
  • 無駄すぎる動きがないか(収納の位置も確認)
  • 扉は開け閉めしやすいか、または必要か

などチェックしてみてください^^

 

yu_co
失敗しない家づくりは想像力が大事

 

吹き抜けやダイニングテーブル横並びの配置は後悔する?我が家は・・・

  • 採光のための吹き抜け・・・冬の寒さや、臭い問題、音問題
  • ダイニングテーブルとキッチンを横ならび・・・移動が長くなる問題

10年住んだ旧居のマンションは冬でもほぼ暖房いらずだったので、比べるとやっぱ一軒家は寒いんですよね~( ;∀;)

冬は寒いんですけど、それ以外の季節は吹き抜けをつくって本当に良かった~としみじみ思うんです!!記事はこちらから↓

 

キッチンにいる時の来客も小走りですが、毎日の配膳の動線が楽すぎなんです^^記事はこちらから↓

 

yu_co
我が家の場合は、 「デメリットはあるけど、それ以上のメリットがあった!」ので、後悔はしてません^^

 

間取りを決めるのは時間がかかって当たり前!!

我が家の間取りが決まるまで何か月かかったのか・・・なかなか「コレに決定!」とならなくて、「もっといいものがあるかもしれない」と必死でした( ;∀;)

yu_co
何枚間取り図書いてくれたのか、何回打合せしたか覚えていませんw

 

間取り申請を出してしまうと、大きな変更は出来ないので納得のいくまで考えてくださいね!!

※ハウスメーカーによっては、例えば3枚目までは無料で4枚目から有料だったりもするのでご確認を

 

自分の要望に沿った間取りを無料で書いてもらえる!!

間取りを自分で考えるものホントに楽しいんです!!

でも素人は構造計算も出来ないですし、プロから見るとどこか成り立たないんですよね( ;∀;)

こんな家がいい、こんな暮らしがしたい、その欲張りな要望を叶えた間取り、もっと見てみたくないですか??

【↓↓↓無料でオリジナルの間取りがもらえます↓↓↓】

間取りだけでなく、資金計画や、土地提案まで、希望すればすべて無料でもらえます!!

最大限に活用するために大事なポイントがあります!(^^)!

  • 要望は細かく!!
  • 予算を無駄に低くしすぎない

売り込みや電話が心配な方は申し込みの際に備考欄に「仕事で帰りが遅いためメールでの連絡希望」などと記入すれば、基本的にはメールでご連絡いただけるとのこと^^

間取りが決まらないと次に進めないので、少しでも早く理想の間取りに出会いたいですよね!!

家づくりをするときは、沢山の情報を手に入れて比べることが大事なので、是非試してみてはいかがでしょうか^^

無料間取プラン!はこちらから

 

まとめ

家づくりは決断の嵐!!

幸せなのに不安になるマリッジブルーのように、夢のマイホームなのに不安になるマイホームブルーw

不安になるのは、まだないものだから。

間取りは100家族あれば100通りです^^

実際にないものを想像するのは大変ですが、暮らした時に納得出来るような間取りになりますように!

【まとめ】新築で失敗しない玄関のつくり方!おすすめの間取りと収納前のページ

新築見学会やオープンハウスにいくなら建坪ではなく延べ床面積をチェック?次のページ

関連記事

  1. 間取り

    リビング階段のメリットデメリット!階段下も最大限に活用する我が家の収納法!

    我が家はリビング階段にしました^^リビングには収納がないので、…

  2. 間取り

    子供部屋は何畳?ロフトの条件とデメリットを減らすために出来ること

    我が家の子供部屋は2つです^^間取りを決める時は収納も入れて6…

  3. 間取り

    トイレが複数あるメリットデメリット!2階のトイレは○○に気を付けて!

    二階建てだったら各階にトイレは割と当たり前?になってますよね^^…

  4. 間取り

    新築にダイニングテーブルを置いた理由!おしゃれな無垢天板のデメリットとは?

    今回はダイニングテーブルについてです^^我が家はダイニングテー…

  5. 間取り

    リビングに段差をつけるメリットとは?後悔しないためにデメリットをなくす

    我が家はリビングに段差(ダウンフロア)があります。旦那さんの強…

  6. 間取り

    トイレの位置が玄関やリビング横にある間取りのメリットデメリット!

    家づくりって想像して決めることが多くて、普段使わない脳みそをフル回転!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. 天井と床

    無垢の床はいいとこだらけ!!デメリットなんて気にしない!
  2. トイレとお風呂と水回り

    リクシルのキレイドアがすごい!簡単に取り外せて掃除が楽すぎる!
  3. キッチン

    クリナップのキッチンがクリンレディからステディアに!どこが変わった?違いは??
  4. キッチン

    ナスラックのステンレスキッチンと我が家のクリナップを勝手に比較!
  5. 天井と床

    無垢の床にホットカーペットやこたつはNG?暖房器具で出来た隙間はどうなる?
PAGE TOP