壁と窓とドアと

新築の壁紙の選び方とは!見た目か機能かインパクトか後悔しないよう冒険してみる?

※アフィリエイト広告を利用しています

壁紙選びは、一番頭を悩ませたかもしれません!何度も投げ出しそうになりましたし、

決めれない自分にガッカリしました・・・。

ハゲそうになりながら決めた我が家の壁紙と選び方を紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

なぜ壁紙選びを迷うのか

私がなぜこんなに壁紙選びに迷ったのかというと、

  1. 壁紙の種類が多すぎる!!!
  2. 仕上がりのイメージが沸かない!!!
  3. インテリアに合わなかったら困る!!!
  4. もーどう選べばいいのかわからない!!!

自分の想像力がないのか・・・決断力がないのか・・・。

壁紙のメーカーといえば、

  • サンゲッ
  • シンコール
  • リリカラ
  • 東リ
  • ルノン

などが有名です。ハウスメーカーや工務店で取り扱いのあるメーカーが違います。

コーディネーターさんがカタログの中で絞ってくれて、その中から選ぶだけのこともあります。

我が家は選択肢が割と自由だったけど、自分たちで決めなければいけなかったのでかなり途方に暮れながら、

シンコール2冊と気になってたリリカラ2冊を取り寄せてもらい、計4冊のカタログを時間があれば見比べてました。

壁紙の種類と選び方とは

壁紙には種類があります。

素材・・・ビニール、布(織物)、紙

布(織物)、紙のクロスの素材感はいいですが少し高価でお手入にも違いがあります。安価なビニールが主流で、織物調、和紙調、石目調などの柄もあって選択肢は広いです。

機能・・・消臭効果、防カビ効果、抗菌効果、防汚効果

ただ物凄い効果は期待できないようなので、あくまで選ぶときの参考にされたらいいと思います。

  • 水回りには防カビ効果や抗菌効果、トイレには消臭効果や抗菌効果、キッチンには防汚効果のあるものから選ぶと範囲が絞られ選びやすいです。
  • リビングや寝室などのは部屋のイメージを一番にして選ぶと雰囲気もよくなります。
  • クローゼットのような自分たちしか入らないとこは、少し冒険したり遊んでもいいかもしれません。

我が家の選んだ壁紙は

スポンサーリンク
  • 素材はビニール!安価で柄も模様も沢山あるので
  • キッチンの天井と横の壁は防汚効果のあるもの
  • それ以外は好みの色や模様から

壁紙①リビングキッチンの天井とキッチンの横一面の壁天井って掃除しにくい場所なのに、いつのまにかシミがついていたりしませんか?

以前住んでたマンションのキッチンの壁紙はボコボコしていて汚れが入り込んで全然落ちなかったので、

防汚効果のある中でも更に凹凸のないものを選びました

これは汚れも落ちやすい!

キッチン横の壁は、鍋から飛んだ汚れもサッと拭くだけでキレイになるので楽チンです!

派手な柄物の壁紙で冒険するのかしないのか

カタログ見てたら素敵な柄の壁紙がいっぱいあってもー迷うんです!!

ウォークインクローゼットやパントリーのような他人がほぼ入らない場所なら、せっかく選べるんだから少し冒険しちゃおうかな・・・

ってね~


引用元:www.lilycolor.co.jp

でも、冒険して家の雰囲気に合わなかったり後悔したらどうしよう・・・と不安になってギリギリまで決めれなかったんです。

結局、壁紙目立せてどうする!となりまして、我が家はものすごーくシンプルなものにしました。

カタログ4冊に付箋貼りまくったけど、3種類(とその色違い)のみ。

  • 壁紙は天井(上の写真)
  • 壁紙②は納戸(下の写真)
  • 壁紙③はそれ以外(次回)

壁紙②納戸の壁紙これが冒険した壁紙(笑)納戸は窓もなく物置として使うので殺風景だろうな~と

少しだけ可愛らしくキラリとしたものを選びました。

とても気に入ってます!勇気がなくて派手なのには出来なかったけど。

やっぱりせっかくの壁紙選びですし、無難に選びすぎて地味~になってしまうのはもったいない!!

遊び心も必要かもしれません!!

まとめ

壁紙にはものすごーく種類があって悩みます。素敵な柄や色に目移りしちゃいます。

迷いに迷って、結局とてもシンプルになりましたが後悔はしてません。

壁紙は主役ではないので我が家にはちょうどよかったです。

我が家の壁紙③もシンプルな無地ですが、シンプルながらにこだわったところがあります!

柄物が苦手な方や、シンプルなのが好きな方は

我が家の壁③アクセントクロス編

もどうぞ!!

スポンサーリンク

珪藻土の塗り壁のメリットやデメリット?我が家のパターンは渋すぎる前のページ

壁紙迷子になったらシンプルな壁紙でアクセントクロスをおすすめ!次のページ

関連記事

  1. インテリアのこと

    ニトリの既製品カーテンでイージーオーダー!注意点と仕上がりは?

    我が家の二階のカーテンはニトリで買いました^^既製品のサイズが…

  2. 壁と窓とドアと

    新築のニッチはいつ決める?おしゃれな飾り棚や便利な収納としても使える?

    今回はニッチ=飾り棚についてです^^ニッチは決して必要なもので…

  3. 壁と窓とドアと

    壁や天井を板張りにするとおしゃれ!我が家の板張りあれこれ

    我が家の壁の中でも一番お気に入りの板張りの壁のお話です^^壁の…

  4. 壁と窓とドアと

    珪藻土の塗り壁のメリットやデメリット?我が家のパターンは渋すぎる

    今回は塗り壁についてです^^我が家の壁は、珪藻土(塗り壁)・・…

  5. お手入れや掃除と設定のこと

    新築の窓は結露させない!窓の選び方と住んでから出来る結露対策とは

    今回は窓の結露についてです!!以前10年住んでたマンションは気…

  6. 壁と窓とドアと

    室内ドアは既製品?造作建具?色は内装に合わせるべき?

    今日は建具(たてぐ)のお話です。建具とは、住宅の開口部に取り付…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. 間取り

    新築見学会やオープンハウスにいくなら建坪ではなく延べ床面積をチェック?
  2. 間取り

    新築に和室は必要?我が家に畳コーナーも作らなかった3つの理由!
  3. 設備や家電

    家で出来る花粉対策!新築するときと住んでからする花粉予防とは?
  4. 壁と窓とドアと

    窓枠のクロス巻き込み仕上げと四方枠を上手に使い分け!
  5. 間取り

    新築にダイニングテーブルを置いた理由!おしゃれな無垢天板のデメリットとは?
PAGE TOP