トイレとお風呂と水回り

トイレの手洗いは別に設置がおすすめ!そのための広さはどのくらい必要?

※アフィリエイト広告を利用しています

トイレで手を洗ってますか?←

前のトイレはタンクに手洗いが付いてるタイプだったんですけど・・・

トイレで手を洗ってませんでしたーーーー!!

・・・

不潔ではありません!

ちゃんと洗ってますーーーー!!

トイレの向かいにあった洗面所で洗ってました^^

何となくトイレタンクの手洗いではキレイに洗えた気がしないからです。

自分だけでなく子供もいつの間にかそうなってて、トイレタンクの手洗いはブルーレットおくだけについてました。←ちがう

使わないのに水垢とかひどくて、掃除とかホントやだな~と^^;

新築するときもタンクの水では洗うことはないと思ったので、手洗いは別につくりました。

今回は手洗いを別につくるメリットデメリット、必要なトイレの広さを我が家のトイレを元にまとめてみたいと思います!

スポンサーリンク

目次

トイレの手洗いを別につくるメリットデメリットとは?


www.lixil.co.jp

タンクレストイレはタンクがなので必然的に手洗いを設置しないといけないですが、迷うのはタンク付きトイレ!!

わざわざ別につくる理由は何でしょうか・・・

 

手洗いを別に設置するメリットとは?

  • キレイに洗えた気がする
  • 石鹸も使える
  • タンクの手洗いより使いやすい
  • 二階のトイレの手洗いを独立させると便利

子供が小さい時はタンクで手を洗うのは難しいですし絶対水浸しにします。床やトイレの蓋とかに水滴飛びます;;

小さな子供だけでなく、年寄り、お客様のことを考えても手洗いは別にあった方が使いやすいですよね。

 

手洗いを別にするデメリットとは?

  • 手洗い設置のスペースがいる
  • 費用がかかる
  • 掃除の手間が増える

間取りを決める時に検討できますよね!

これがクリアできれば、手洗い設置できますね^^

トイレの広さはどのくらい必要?

一般的なトイレの広さは1帖(80×160)で、理想的な広さは1.5帖(120×160)のようです。

このくらいの広さがあると手洗いやカウンターを設置してもゆったりした空間に出来そうです^^

鏡もつけてちょっとしたパウダールームのような作り方も素敵ですよね~お客さまも使いやすいですよね。

 

スポンサーリンク

我が家のトイレは一階も二階も1帖ないです!

前のマンションは0.75帖くらいしかなくてかなり狭かったので少し広くなるだけでもいいやんいいやんと思ってました^^

狭いのに慣れ過ぎて、広いトイレは落ち着かないのでは?と不安もありましたし(笑)

 

1帖ないトイレに手洗い設置は狭すぎる?

一階のトイレの広さは80×150くらいです。

  • タンクレストイレなこと
  • 出入りが横向きなこと

狭さは特に感じません^^

でも!!

二階のトイレは75×145くらいです。

  • タンク付きトイレなこと
  • 出入りが縦向きなこと
  • トイレットペーパーホルダーと手洗いがちょうど向かい合ってあること

狭いです!!掃除するときが!!←そこか

「配管見せたーい」とか言ったばっかりに、その配管に肘をぶつけますw

もーーーー!!!←

でも、いいんです^^

タンクの手洗い狭くても手洗い別

だったので!

トイレを広くする間取りの余裕もなかったので、掃除がちょい体制的につらいのは我慢がまん!

 

広くてもめんどー大変、狭くてもめんどー大変、結局どっちにしろ掃除はめんどくさい大変なんですー

 

手洗い器の大きさは?

二階のトイレの手洗いは、二階にいる時にわざわざ一階に行かなくても手が洗えたらいいな~と思っていたんです。

奥行き20センチくらいの狭小手洗いは手首からしっかり洗うには小さすぎでした^^;

といっても、今のことろそんな場面は一度もないんですけどもwサッと洗えるだけで十分なんですけどもw

でも、もししっかり洗える手洗いを希望でしたら手洗器⇒洗面器にした方がいいかもしれません。

そうなるとトイレを広くする、もしくはトイレの外に隣接させた洗面台をつくる方がいいですね!

 

まとめ

トイレの手洗いを別にする一番のメリットは、みんなが使いやすいことだと思います^^

トイレに手洗いをつける場合、広いのに越したことはないですが1帖なくても

  • 便器の大きさ(タンクレスにするなど)
  • 出入り口の向き
  • 手洗いの大きさ

などうまくバランスをとって配置出来れば、たとえ1帖なくても狭く感じることはないのではないでしょうか^^

我が家みたいにトイレが狭くてもなんとかなります!

壁の中に埋まってる手洗いもありますし^^

トイレに手洗い設置おすすめです!

 

↑こちらにトイレの記事をドーンとまとめてみたので是非どうぞ~!!

スポンサーリンク

タンク付きトイレは一体型ではなく組み合わせタイプがおすすめ?前のページ

新築のトイレをおしゃれな空間にする方法!壁紙や照明などインテリアの選び方とは?次のページ

関連記事

  1. トイレとお風呂と水回り

    リクシルのキレイドアがすごい!簡単に取り外せて掃除が楽すぎる!

    我が家のお風呂はとことん掃除のしやすさで選んだんですが、今回はその中で…

  2. トイレとお風呂と水回り

    トイレの詰まり対策は洗浄水量を増やす設定から!!

    新築を機にトイレが新しくなりました^^一階のトイレはリクシルのタン…

  3. トイレとお風呂と水回り

    新築のタンクレストイレをTOTOパナソニックではなくリクシルにした理由

    新築することになって、キッチン、お風呂、トイレと水回りが新しくなること…

  4. トイレとお風呂と水回り

    洗面所の収納は失敗しやすい?おしゃれな造作洗面台とオープン収納のすすめ

    新築の失敗や後悔で調べると、洗面所で失敗や後悔してる方が多いんです!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. キッチン

    とってもクリンフードは掃除が簡単でおすすめのレンジフード!
  2. お手入れや掃除と設定のこと

    マキタのコードレス掃除機の選び方!買い直せるなら選ぶおすすめの機種とは?!
  3. お手入れや掃除と設定のこと

    珪藻土の壁についた手垢や汚れをキレイにする方法!塗り壁の掃除は大変?
  4. 間取り

    キッチンと横並びのダイニングテーブルの配置は失敗?実際に住んで思うメリットデメリ…
  5. トイレとお風呂と水回り

    【まとめ】新築にこだわりトイレのつくり方!使いやすい空間にするには?
PAGE TOP