お手入れや掃除と設定のこと

排水桝の掃除は自分で出来る?我が家に起こった不具合と解決法!

こんにちは!

キッチンの排水枡の掃除をしたことありますか??

新築だし1年に一回くらいすればいいのかな〜くらいに思ってたんですが、我が家の場合はいろいろトラブルがありまして!

今回は我が家で起こったトラブルと、解決策である排水枡お掃除奮闘記をお届けします!

先に謝りますが、汚い写真オンパレードです!すいませーーん!!

自分で排水枡の掃除したくない!うん、私もしたくなーい!

そんな方はプロにお任せしましょう(^^)/

目次

排水枡の掃除は必要?

排水枡は、キッチンなどの水回りから出る排水や汚水を敷地外の排水管へ流す前にゴミや油成分などを枡に溜めて、水だけが流れていくような仕組みになってます。

排水枡にも種類がありますが、キッチンの排水枡は汚れが溜まりやすく、年に1回は掃除しましょう!と言われてるんですよね。

掃除しないと、ゴミや油汚れで詰まって排水が逆流したり、ひどい場合は大掛かりな修繕工事になるんです!こわいよー。

 

我が家で起こったトラブル

暮らし初めて1年後くらいに初めて排水枡のお掃除をしました。

これまでに排水枡の掃除をしたことがなかったので、やり方がわからず適当に旦那さんがしました^^

それから半年後

キッチンのシンク下の引き出し収納を開け閉めすると何となく臭うようになったんです。

いろいろ検索してみると、

「シンク下の排水ホースと排水管の接続部分が防臭キャップ等でふさがれてない」

え、新築なのにそんなはずは

おそるおそるみて見ようとしたら、カバーで覆われていて見えない(笑)

消臭効果のある炭おいたり意味なかった

2階のトイレの手洗いからちょろりと水漏れしたので設備屋さんが見に来てくれたついでにキッチンの匂いのことを言ったら、すぐにキッチン下の防臭キャップを確認して、その後に排水枡を見てくれたんです!

そしたら!!

溜まってますね」

と!!

半年前にやり方がわからなくて、取りきれなかった油汚れがガチガチに固まって水がちゃんと流れてなかったんです!!

おそろしやー!!

なんと設備屋さんが掃除してくれました!神!!

やり方をしっかり見て今度からはちゃんとやろう(旦那に教えてあげなきゃ)と誓いましたよ!

2階のトイレの手洗いの排水もキッチンと同じとこに流れてるらしく、水漏れはそのせいだったのかも

掃除をしてもらってしばらくするとシンク下の臭いもなくなり無臭に!!感激もの!!

それから半年ちょっと経った頃

キッチンの水の流れが悪くなって詰まることがあったんです。

え?まだあれから半年しか経ってないのに

同時期に二階のトイレの手洗いも再び水漏れ(笑)

やばい、急いで排水枡のお掃除しなきゃ!!

排水枡のお掃除の仕方

《用意するもの》

  • 固まった油を砕くもの(棒や園芸用のスコップなど)
  • すくう道具硬い素材のもの(プラスチックのひしゃくだと折れそう)
  • (ザルがあると水を切れる)
  • ゴム手袋(できるだけ長いもの)
  • ゴミ袋(3重にして底には新聞も入れると◎)
  • マスク(あっても臭いけど!)

※オシャレ着では絶対してはいけません!

※お風呂入る前に掃除しましょう!

掃除が終わった後も何となく臭いが付きまとってとれません!

《手順》

  1. フタを外す
  2. 固まってる油を棒などで砕く
  3. ひたすらすくう
  4. エルボを外す
  5. ひたすらすくう
  6. 排水管の掃除キッチン側の排水口をタオルなどでしっかり塞いで、排水枡から高圧洗浄機で水を流す

我が家には高圧洗浄機がなくて排水管の掃除ができなかったのでモヤモヤ

 

自分で出来る排水管の掃除

詰まらせないように日頃から出来ることをいろいろ調べてみました!

  • 洗い物をした最後に60度のお湯を流す
  • 月に一回は排水管クリーナー(パイプユニッシュ)でお掃除
  • シンクでオキシ漬け貯めるお湯量が勿体ないと思ってたけど、オキシ漬けした後(温度が下がらないうちに)一気に排水するのは排水管掃除にもなる!
  • クエン酸と重曹を使ったエコで優しい掃除法もある!
  • 詰まったらピーピースルーが効く!←

日頃から気をつけることも大事ですが、どこまでキレイに出来てるのか見えないのか不安ですよね( ;∀;)

数年に一度はプロに隅々キレイにしてもらうと安心できますよね!

イエコマでは、排水桝と排水管(排水桝から高圧洗浄、家の中からも高圧洗浄)もキレイにしてくれるそうです!!

↓↓↓イエコマの高圧洗浄はこちらから↓↓↓

作業手順もわかりやすく説明されてますし、排水管や排水桝のことがいろいろ知れてサイト自体がおすすめです!!

 

排水管を詰まらせないために日頃気を付けること

我が家はなんで半年で不具合が出てくるのでしょう・・・( ;∀;)しょぼーん

自分では油を流してたつもりはないんですが、普段食洗機を使うのでお湯を流したりすること自体少ないのもあるかもしれません。

  • 油汚れは少しづつ排水管にはりついて詰まりの原因になるので、なるべく拭き取る(シーチキンの油、ラーメンの汁も気をつける←飲む?)
  • 小麦粉は水と混ざるとべったりと貼りつくので流さない
  • 熱湯は排水管が変型したりするので、茹で汁などを流す時は水を流しながら温度を下げる

排水管に汚れを溜めないよう、詰まらせないよう気をつけたいと思います!!

 

まとめ

排水枡はもう表現できないくらい・・・悪臭です!

掃除をしてくれた旦那さんは次の日もずーーと臭う臭うと嘆いてました!

排水枡が臭いのは、腐ってるからーー!!

つまり夏は危険ですよね!!

絶対避けたいです!!

我が家も暑くなる前の春、涼しくなった秋、このあたりで掃除していきたいと思います!!

そしてたまにはプロにお任せしたいです!

見えないとこまでプロにしてもらうと安心ですしね!臭くないですし!!

【まとめ】新築の収納で失敗しないコツ!不満を解消した我が家の間取り前のページ

関連記事

  1. お手入れや掃除と設定のこと

    マキタのコードレス掃除機の選び方!買い直せるなら選ぶおすすめの機種とは?!

    今日はマキタのコードレス掃除機の選び方とおすすめの機種についてです!…

  2. キッチン

    日立IHコンロはお手入れが簡単!!普段の掃除の仕方と焦げ付いた時の落とし方

    我が家は新築を機にオール電化になり、ガスコンロからIHコンロになりまし…

  3. お手入れや掃除と設定のこと

    新築の窓は結露させない!窓の選び方と住んでから出来る結露対策とは

    今回は窓の結露についてです!!以前10年住んでたマンションは気…

  4. トイレとお風呂と水回り

    お風呂の床の黒ずみや白い汚れに効く洗剤見つけたーッ!おすすめの掃除用ブラシも!

    お風呂掃除が楽しくなさ過ぎて・・・どうしたらいいですかー?!キ…

  5. お手入れや掃除と設定のこと

    吹き抜けの窓とシーリングファンの簡単な掃除の仕方!

    大掃除の季節になりました。新居に引っ越して約一年・・・間取りを…

  6. トイレとお風呂と水回り

    陶器製の手洗いや洗面器についた頑固な水垢をクエン酸で掃除する方法!

    いきなりですが・・・私せっかちなんです!瞬間接着剤も付けてすぐ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. インテリアのこと

    照明器具を施主支給するなら知っておきたい照明の種類!おすすめのインテリア照明
  2. 間取り

    子供部屋は何畳?ロフトの条件とデメリットを減らすために出来ること
  3. マイホームを建てるまでのこと

    新築の住宅ローンを組むために中古マンションを売却!希望額で売るためにしたこと!
  4. トイレとお風呂と水回り

    陶器製の手洗いや洗面器についた頑固な水垢をクエン酸で掃除する方法!
  5. お手入れや掃除と設定のこと

    マキタの掃除機のカプセル式は失敗?フィルター掃除を楽にする方法とは?
PAGE TOP